活動・飲食ニュース
外食で「激辛料理」を楽しみたいと回答した人は6割超!
2022.06.14
気温の上昇とともに、人気が高まるのが「激辛」メニュー
夏に食べたい理由は「汗をかいてすっきりしたい」がトップ
【調査結果ポイント】
・激辛料理が好きな人は46.0%。昨年の42.3%から3.7ポイント上昇。
・食べる頻度は「月に1回」が21.1%で最多。20代女性は「週に1回以上」が3割。
・夏に食べたい理由は「汗をかいてすっきりしたい」がトップ。
・注目している激辛料理のジャンルは「中国料理」「韓国料理」「カレー」がTOP3。
20代男性では「ラーメン」、20代女性は「韓国料理」がトップ。
・今夏に食べたい激辛料理の味わいは、「辛さとにんにくやスパイスなど風味やうま味が際立つ味」、「うま味の中に辛味がアクセントになったピリ辛味」。
・激辛料理を食べる機会が最も多いのは、「外食」が6割で昨年と同水準。
【調査概要】
■調査期間:2022年5月20日(金)~22日(日)
■調査方法:WEBアンケート
■調査対象:全国
■回答者 :20代~60代のぐるなび会員1,200名
激辛人気は今年も健在!今夏はうま味際立つ「ピリ辛」にも注目!
5月にも気温35度超を記録する地域が出るなど、今年の夏は猛暑になると予想されていますが、気温の上昇とともに、人気が高まるのが「激辛」メニュー。
調査では、わずかながらも昨年より激辛を好む層が増加。嫌いな層と拮抗する結果に。若年層では、「週3~4回」以上の回答が約2割と、他の層と比べて高い頻度で食べていることがわかりました。
この夏に食べたい「激辛料理」については、辛み×うま味のコラボは引き続き人気。アクセントとして「辛さ」を楽しむ「ピリ辛」くらいの味わいも人気となりそうです。
外食で「激辛料理」を楽しみたいと回答した人は昨年より約5%増で6割を超え、暑さや湿度が高まるこれからの季節、外出機会に激辛料理を求めて飲食店を訪れる人が増えるかもしれません。
(株)ぐるなび リサーチグループ長 本間 久美子
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
【更新】東京都が中小企業のカスハラ対策へ40万円の奨励金!飲食店も対象。
2025.05.02
-
渋谷駅東口開発が本格化。2031年度開業予定
2025.05.01
-
板橋駅前広場令和11年度リニューアル。令和7年5月にはイベントを開催
2025.05.01
-
約8割が旅行費の高騰を実感。国内外の旅行頻度が減少した人は約4割【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】
2025.04.30
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
スナック 現状渡し
総武線新小岩・徒歩7分
1階 17.26坪 / 57.05㎡
賃料: 300,000円(税抜)
-
NEW
ラーメン 居抜き
東海道本線藤沢・徒歩5分
1階 13.54坪 / 44.75㎡
賃料: 430,000円(税抜)
-
NEW
クリニック 現状渡し
総武線浅草橋・徒歩3分
1階 6.70坪 / 22.15㎡
賃料: 159,800円(税抜)