活動・飲食ニュース
首都圏商業施設の集客力ランキング、トップは「ルミネ新宿」
2022.10.25
TOP10には新宿エリアの3施設が!
世田谷区、杉並区からの来店が上位を占める。
22年秋 首都圏利用商業施設集客力ランキングTOP10
1位は「ルミネ新宿」でした。女性20代以下を中心に、食品から衣料品まで幅広い買い物用途で利用されています。TOP10には新宿エリアの3施設が入りました。いずれも世田谷区、杉並区からの来店が上位を占めます。ただ、地下鉄の新宿三丁目駅が最寄りの「伊勢丹 新宿店」が近隣の新宿区からの来店が多いのに対し、新宿駅に直結した「ルミネ新宿」「ルミネエスト新宿」は川崎市からの来店が多く、JRや小田急線などアクセスの良さから広範囲に集客していることがわかりました。
また、TOP10には、SCと百貨店が5施設ずつランクインしました。都内の百貨店は10月初めに小田急百貨店新宿店の本館が閉館したほか、2023年1月末には東急百貨店本店が閉店するなど建て替えや再開発が多く予定され、顧客のつなぎとめやビジネスモデルの見直しが課題となっています。
TOP10にランクインした施設の印象を利用者に聞いたところ、百貨店は共通して「贅沢な気分が味わえる」が高スコアでした。今、百貨店に何が求められているか、お客様のニーズを捉え、どのような価値を提供できるかが復活の鍵になりそうです。
利用した商業施設の印象(一部項目のみ) (%)
「施設と駅のセンサス」施設編
首都圏約50000人の居住者を対象とした、商業施設の利用実態や属性に関する調査です。従来の「商圏センサス」首都圏版を大幅リニューアルし、今回が第1回になります。調査は毎年秋に実施し、2022年は1都3県の商業施設242カ所(一部圏外の大型アウトレットを含む)を対象としました。調査結果はデータベース化し、希望するお客様に販売します。さらに、「集客力」が高かった商業施設をピックアップしたランキングを毎年作成、公表します。また、施設編に続き、今秋、駅編の調査も実施し、結果をリリースする予定です。
「施設と駅のセンサス」施設編は「商圏センサス」首都圏版に比べ、回答者数が1.5万人から5万人に大幅に増えました。一方、約700カ所あった対象施設は利用者数などをベースに見直し、242カ所に絞り込みました。商品的には、使いやすさを考えてデータの提供方法を変更しました。調査の規模・方法を変更したため、旧「商圏センサス」首都圏版のランキングとの時系列比較は行っていませんが、旧版の結果にご関心のある方は当社HPをご覧ください。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
【更新】東京都が中小企業のカスハラ対策へ40万円の奨励金!飲食店も対象。
2025.05.02
-
渋谷駅東口開発が本格化。2031年度開業予定
2025.05.01
-
板橋駅前広場令和11年度リニューアル。令和7年5月にはイベントを開催
2025.05.01
-
約8割が旅行費の高騰を実感。国内外の旅行頻度が減少した人は約4割【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】
2025.04.30
居抜き物件を探す - 注目物件
-
スナック 現状渡し
総武線新小岩・徒歩7分
1階 17.26坪 / 57.05㎡
賃料: 300,000円(税抜)
-
ラーメン 居抜き
東海道本線藤沢・徒歩5分
1階 13.54坪 / 44.75㎡
賃料: 430,000円(税抜)
-
クリニック 現状渡し
総武線浅草橋・徒歩3分
1階 6.70坪 / 22.15㎡
賃料: 159,800円(税抜)