活動・飲食ニュース
外食産業の未来とITを考えるカンファレンス「FOODIT TOKYO 2019」9/25開催
2019.08.19
FOODIT TOKYO 実行委員会(実行委員長:株式会社トレタ代表取締役 中村 仁)は、日本の外食産業の未来を考えるカンファレンス「FOODIT TOKYO 2019」を2019年9月25日(水)に東京ミッドタウンホールにて開催
FOODIT TOKYOは「外食産業の未来が生まれる場を作ろう」という趣旨で2015年にスタートし、毎年開催しているカンファレンス。
過去4回の開催でも、「外食 × IT」の議論を重ね、スタート当初は飲食店の現場のIT化をすべきかどうかという議論だったものが、5年たった現在では、外食業界を取り巻く環境が急速に変化し、フードデリバリーサービスや電子マネーと言ったテクノロジーの台頭で、IT化を前提とした上で「テクノロジーをどう使いこなすか」という議論をすべき時代に突入しています。
5回目の開催となる今回は、「外食 × IT」の「いま」を再認識しながら、改めて外食産業の「これから」について議論を深める場にしたいと考え、外食産業の未来を拓くリーダーたちによる講演・パネルディスカッションを実施します。未来を見据えて事業に取り組んでいる外食産業の選りすぐりのリーダーのみなさんとともに、具体的かつ実践的な議論を企画・展開します。
開催概要
<日時>
2018年9月25日(水) 12:00~18:00(終了後、懇親会あり)
<会場>
東京ミッドタウンホール(所在地 : 東京都港区赤坂9-7-1 B1F)
<来場者(想定)>
飲食店関係者、飲食店向けIT事業者、その他 約1,000名
<イベント形式>
外食産業・IT企業のリーダーによる講演・パネルディスカッションなど全15セッションを予定
<登壇者>
- 堀江貴文氏(SNS media&consulting株式会社 ファウンダー)
- 秋元巳智雄氏(株式会社ワンダーテーブル 代表取締役社長)
- 楠本修二郎氏(カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長)
- 子安大輔氏(株式会社カゲン 代表取締役)
- 外村仁氏
- 小松圭子氏 (有限会社はたやま夢楽 代表取締役社長)
- 千葉祐士氏(株式会社門崎 代表取締役)
- 飯尾彰浩氏(飯尾醸造 五代目)
- 戸田顕司氏(日経BP総研 サステナブル経営ラボ所長 中堅・中小企業経営センター長)
- 大島大五郎氏(株式会社インフォマート 取締役 )
- 田中允樹氏(株式会社リンクアンドモチベーション 執行役・カンパニー長)
- 中村 仁(FOODIT TOKYO 実行委員長・株式会社トレタ 代表取締役)
全20名以上が登壇予定
登壇者、コンテンツなどに関しては決定次第随時公式サイトにて発表
https://foodit.tokyo
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
【更新】東京都が中小企業のカスハラ対策へ40万円の奨励金!飲食店も対象。
2025.07.08
-
外食産業5月、大型連休は概ね堅調 一部で大阪・関西万博の効果も
2025.06.27
-
【2025年版】恵比寿で飲食店開業!店舗賃料相場・エリア分析から物件選び、資金計画まで成功への道筋を徹底解説
2025.06.19
-
飲食店の課題を解決!解決に向けた5つのポイントと具体例を紹介
2025.06.16
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
ラーメン 居抜き VR
千代田線代々木公園・徒歩1分
1階 15.68坪 / 51.82㎡
賃料: 450,000円(税抜)
-
居酒屋 居抜き VR
都営大江戸線練馬・徒歩2分
1階 8.2坪 / 27.11㎡
賃料: 420,000円(税抜)
-
パン屋 スケルトン
小田急小田原線町田・徒歩1分
地下1階-1階 9.59坪 / 31.7㎡
賃料: 800,000円(税抜)