活動・飲食ニュース
「鎌倉」オシャレなカフェが集まる人気観光地
2021.02.10
鶴岡八幡宮や銭洗弁財天宇賀福神社などの人気観光スポットを多数抱える「鎌倉」。
街のメインストリートである「小町通り」は、鶴岡八幡宮へと向かう導線にもなっており、食べ歩きやお土産・雑貨等の買い物を楽しめる店舗がずらりと並んでいます。
駅名 / 駅所在地
駅名 | 鎌倉 |
---|---|
駅所在地 | 神奈川県鎌倉市 |
路線 / 利用状況
JR線(湘南新宿ライン) | 43,183人 |
---|---|
江ノ島電鉄 | 27,597人 |
乗降者数:計 | 70,780人 |
各出口の特徴
東口 | 大きなバスロータリーがある出口。「観光地・鎌倉」を代表する小町通りや若宮大路といったメインストリートへのアクセスに優れています。 |
---|---|
西口 | JR線と江ノ島電鉄の改札がある出口。駅前広場にある時計台は待ち合わせの定番スポットとなっています。御成通りや鎌倉市役所、銭洗弁財天宇賀福神社方面に向かうのに便利です。 |
街の立地特性
観光地
街の特徴
- 東口ロータリーから北に伸びる「小町通り」は、年間1,900万人もの観光客が訪れる観光地「鎌倉」の中でも特に賑わうメインストリートです。通り沿いには食べ歩きグルメやお土産にぴったりの雑貨店などが軒を連ねます。また、「鶴岡八幡宮」へ向かう導線の役割も果たしており、終日多くの人通りがあります。
- 観光名所が揃う駅東口は「表」、駅西口の御成通りを中心としたエリアは「裏」と呼ばれています。裏(西口)には東口にある店舗が姉妹店を出店するなど、新しい店も増えているようで、落ち着いた雰囲気を好む地元住民の方を中心に賑わっています。
- 伝統野菜である「鎌倉野菜」は、鎌倉市や藤沢市周辺で栽培している野菜のことで、新鮮で味が良いと言われています。鎌倉駅周辺では鎌倉野菜を使った料理を提供する店舗を数多く見かけます。
- グルメサイトでは、鎌倉野菜にこだわったイタリアンや手作りジェラートの店、ベーカリーや居酒屋など多彩なジャンルの店が上位にランクインしています。※食べログ調べ
- 駅500M圏内には110件ものカフェが集まっており、メディアでは「オシャレなカフェ特集」が組まれることも多いです。一方で同圏内のラーメン店は10件程度にとどまっており、オシャレな観光地としてのイメージが強いことがわかります。
- 鎌倉駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約20,590円(2021年2月時点 / 当社独自データより算出)
公共施設・商業ビル
鎌倉市役所 / 鶴岡八幡宮 / 銭洗弁財天 宇賀福神社
企業・オフィス
カヤック / 村式
大学・専門学校
鎌倉早見美容芸術専門学校
祭り・イベント
鶴岡八幡宮 菖蒲祭・七夕祭・ぼんぼり祭・例大祭・ 手斧始式・節分祭・献詠披講式 / 鎌倉宮 草鹿神事・例大祭・薪能神事・初詣・歳旦祭・元始祭・節分祭 / 除魔神事 / 鎌倉まつり / 鎌倉祇園大町まつり / 荏柄天神社例祭 / 覚園寺 黒地蔵縁日 / オクトーバーフェスト KAMAKURA / 光明寺 十夜法要 / 宝戒寺 新年大護摩供・初詣 / 材木座海岸イベント
主要導線名
小町通り
観光地・鎌倉のメインストリートであり、「鶴岡八幡宮」へ向かう導線の役割も担います。通り沿いには食物販店やお土産にぴったりの雑貨店、アパレルショップが軒を連ねており、終日多くの人通りがあります。
若宮大路
由比ガ浜から鶴岡八幡宮へ約2km伸びる参道です。片側1車線の車道の真ん中には、段葛(だんがらす)と呼ばれる歩行者専用の道があります。小町通り側の歩道沿いに店舗が多く並びます。
御成通り
西口から南に向かって約300M伸びる商店街。小町通りに比べると落ち着いた雰囲気で、地元住民の方を中心に賑わっています。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
「東高円寺」都心へのアクセスに優れたファミリーに人気の住宅街
2021.03.03
-
「月島」下町グルメ「もんじゃ焼き」と高層ビルが共存する街
2021.02.26
-
「新中野」新宿・中野へのアクセスに優れた住みよい街
2021.02.25
-
「中野坂上」西新宿のような高層オフィスビルと閑静な住宅街を併せ持つ街
2021.02.05
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
居酒屋 現状渡し
JR山手線新橋・徒歩5分
1階 13坪 / 42.97㎡
賃料: 350,000円(税抜)
-
NEW
イタリア料理 居抜き
JR山手線恵比寿・徒歩4分
1階 21.61坪 / 71.44㎡
賃料: 750,000円(税抜)
-
NEW
飲食店 居抜き
東急東横線代官山・徒歩3分
1階 28.75坪 / 95.04㎡
賃料: 818,000円(税抜)