活動・飲食ニュース
2023年は新たな消費マインドへ~2022年の振り返りと2023年の展望に関する調査~
2023.01.17
6割が2022年の生活に満足も2023年はコロナ禍からの脱却で外向き志向や消費への意欲が高い傾向に
(1)2022年 生活全般の満足度
2022年生活全般の満足度については、67%が「満足」、33%が「満足していない」と回答しています。2022年は人々の動きも活発になり、さらに円安による物価高と生活に大きな影響がありました。下記回答からも料理や食、お金に対する行動や意識の変化が見受けられます。
【満足している】
・物価高で困ることは多くなったが、その中で食について丁寧に向き合うようになった
・様々な物が値上がりしているので、家庭菜園の規模を広げて栽培したり、料理の幅を広げておうちごはんメニューをより充実させるようにしたり、断捨離をして自宅整理、家族内でも話し合って居心地の良い住空間になってきている
・買ってきた食材を残さず調理し、冷蔵や冷凍保存にする機会が増え、その分食費が浮いたり料理のレパートリーが増えたりと自分的には実りある1年だった
・お米の消費量がかなり増えたのと同時に、食材を残さず使い切るレシピが増えて無駄をなくせました
・値上げがあったことで、日常のお金の使い方や食材選びの方法を見直すきっかけとなったため、金銭的にも心理的にもかえって余裕を持てるようになった
・お取り寄せやふるさと納税を活用し旅行気分が味わえました。調理家電を買い足しワンランク上の料理にも挑戦。家族の笑顔が見られて良い一年でした
【満足していない】
・物価高に伴い食品も高騰し、節約を意識して献立を考える苦労が増えたから
・育児と仕事など生活面が変わったので作り置きをするようになりましたが、作り置きの為に買った食材を作りきれずに余らせてしまう事があったので食費がもったいないと思うことがありました
・一度値上がりした商品や価格はもう下がることはないだろうし、さらにこれからも値上がりするのではないかと思うと先行き不安
・買い物をする時、躊躇してしまう事が多くて、いつもなら考えず買ってしまっていたものも、我慢したりする
・まだ自粛モードに近いのと値上がりしているけどお給料は増えないので満足できないです
・外食が割高になり、行きづらくなった
・節約を意識せざるを得ない一年だった。もう少しゆとりが欲しい
(2)2022年 料理や外食、飲酒の変化
自宅での料理や飲酒、外食の頻度についてはいずれも「変わらない」が最多となっていますが、その中で40%が料理を作る頻度が増えたと回答しています。(1)の回答でもあるように、物価高による節約意識により自炊の頻度が高まっているのではないかと推測されます。
(3)2022年作る頻度の多かった料理
作る頻度が多かった料理については「短時間で作れる料理」が69%と最多になりました。また、種類も豊富で手軽な麺類、食材の価格高騰の影響も大きかった節約料理など、時短・簡単・節約料理のニーズが引き続きあるようです。
(4)2022年食材を購入する際に意識していたこと
食材の購入で意識していたことに対して、健康を意識した食材が最多の65%となり、次いで免疫力を意識した食材が46%となりました。買い物において「健康志向」が浸透していることがうかがえます。
(5)2023年に予算をかけたいもの
物価高騰の影響があった2022年に対し、2023年予算をかけたいものとして、旅行54%、趣味45%、普段の食事42%が上位となりました。コロナ禍の規制緩和の影響で、外向き志向や消費への意欲が高い印象です。
(6)2023年はどのような暮らしをしていきたいですか
コロナ禍からの脱却と心身の健康や旅行・外出などの需要がみえてきました。
<コメント>
・22年よりは、多くの友達と気軽に逢いたい。旅行も再開したい。マスクは外せなくても良いので、外出機会を少しずつ増やしたいと考えている
・時間やお金をかけて自分磨きをして色々な所へ行き色んな人と会って生活を充実させたい
・腸活やゼロミートなど、健康に気を付ける食事を少しずつ始めたので続けて行きたいと思っています
・いつもどうり節約しながら、時には美味しいお料理を奮発して…メリハリのある楽しい暮らしが出来たら良いと思います
・今の健康に配慮した家での食事は継続しつつ、巣ごもりで控えていたレジャーを増やしていきたい
・今まで行けなかった旅行に行ったり、久しぶりの友達に会ったり、モノより経験重視でお金を使っていきたい
・コロナも落ち着いて出掛けられるようになってきたので、食品の値上げで家計が厳しくなる反面、やりくりしてレジャーにも気持ちを向けていきたい
・家計への負担を減らす工夫も楽しみつつ、時には少し贅沢なものを購入してモチベーションアップに繋げたい
プレスリリース詳細
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
【更新】東京都が中小企業のカスハラ対策へ40万円の奨励金!飲食店も対象。
2025.07.08
-
外食産業5月、大型連休は概ね堅調 一部で大阪・関西万博の効果も
2025.06.27
-
【2025年版】恵比寿で飲食店開業!店舗賃料相場・エリア分析から物件選び、資金計画まで成功への道筋を徹底解説
2025.06.19
-
飲食店の課題を解決!解決に向けた5つのポイントと具体例を紹介
2025.06.16
居抜き物件を探す - 注目物件
-
ラーメン 居抜き VR
千代田線代々木公園・徒歩1分
1階 15.68坪 / 51.82㎡
賃料: 450,000円(税抜)
-
居酒屋 居抜き VR
都営大江戸線練馬・徒歩2分
1階 8.2坪 / 27.11㎡
賃料: 420,000円(税抜)
-
パン屋 スケルトン
小田急小田原線町田・徒歩1分
地下1階-1階 9.59坪 / 31.7㎡
賃料: 800,000円(税抜)