活動・飲食ニュース

飲食店営業許可手続きをオンラインで簡略化できるサービスが開始!

2020.07.13

株式会社ディーエーピー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:今井)は、飲食店営業許可にかかる要件確認や書類作成をオンラインで簡略化できるサービス「手続きドットコム 飲食」をリリースした。以下プレスリリースより抜粋。
   

「手続きドットコム 飲食」とは

飲食店を開業する際の申請書類を、フォームの質問に従って入力するだけで自動作成することができるサービスです。
書類の作成だけでなく、許可要件をクリアしているかの判定が可能となっており、ユーザーが手続き申請前に行わなければならない煩雑なプロセスを簡略化できます。
行政書士に依頼すると4〜6万円程度の費用がかかるところ、「手続きドットコム」はIT化により2万円でのサービス提供を実現しました。
今後、運送業や建設業などにかかる許認可の取得などにも対応していく予定です。

公式HP:手続きドットコム 飲食

 

「飲食店営業許可」手続きにおける課題

飲食店営業許可を取得するためには、保健所や消防署といった複数の役所に何度も足を運び、許可の要件を確認し、それをクリアしていく必要があります。
また、聞き慣れない用語を調べたり、見慣れない書類に記入したり、と開店準備で多忙なユーザーにとって手続きが大きな負担となっています。
さらに、行政の担当者は少人数で行っているところが多く、いつでもユーザーからの問い合わせに対応できるわけではありません。
「手続きドットコム 飲食」はそのようなユーザーと行政双方の課題を解決するため、質問に従ってフォームに入力するだけで、許可要件を満たしているかどうかの判定を行い、自動で申請書類を作成できるサービスの提供を実現しました。

 

「手続きドットコム 飲食」が対応している手続き一覧

「手続きドットコム 飲食」では以下の行政手続きにかかる書類作成などを行うことができます。
・飲食店営業許可
・喫茶店営業許可
・防火対象物使用開始届
・火を使用する設備等の設置届出書

※今後、運送業や建設業などにかかる許認可の取得などにも対応していく予定です。

 

手続きドットコムの機能

①申請・届出書類を自動作成
必要な情報を入力すると、書類を自動で作成してくれます。また、入力情報から許可要件を満たしているか、AIが自動で判定を行います。作成にかかる時間はおおよそ10〜15分程度で、役所に赴くことなく自宅などで申請の準備が可能です。作成された申請書類は行政書士により最終チェックされます。



 

②必要な準備物や申請の流れも分かりやすく提示
必要な証明書などの添付書類や複雑な許可要件について自分で調べる必要もなく、行政に問い合わせることもなくなるため、行政窓口の負荷軽減にもつながります。


 

プレスリリースはこちら
 



この記事をシェア

こちらの記事も読まれています

居抜き物件を探す - 注目物件

居抜き物件の内覧会に参加する