活動・飲食ニュース
「水道橋」東京ドームの最寄り駅!安くてうまいグルメが堪能できるオフィス街
2023.12.26
駅東口側には東京ドームやラクーアなどのアミューズメント施設があり、イベントや試合の際には平日でも多くの人が行き交います。また、駅西口側には大学キャンパスやオフィスビルが複数あり、リーズナブルな飲食店も多くあります。団体客も利用可能な居酒屋から、おひとり様にも嬉しいラーメン店やレストランも出店しており、飲食需要の高さがうかがい知れます。※2023年12月26日更新(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 水道橋 |
---|---|
駅所在地 | 東京都千代田区神田三崎町二丁目 |
路線 / 利用状況
JR中央総武線 | 39,938人 |
---|---|
都営三田線 | 62,888人 |
乗降者数:計 | 102,826人 |
※1日平均の乗降客数:都営三田線(2022年度 鉄道会社HPより)
各出口の特徴
西口 | 目の前に専大通りが走っているのが特徴。その通り沿いには数多くの飲食店が並んでいます。東京ドームへ向かう方やアイガーデン方面に向かう会社員の方がこの出口の主な利用者です。 |
---|---|
東口 | 目の前に白山通りが走っているのが特徴。駅北側には中学・高校が、駅南側には専門学校・大学があるため、比較的学生の利用が多い出口です。 |
街の立地特性
学生街 / ビジネス街
街の特徴
- 水道橋という駅名の由来は、江戸時代に「神田上水」という上水道の水路橋(上水を運ぶための橋)がこの地を走っており、この橋があるあたり一帯を「水道橋」(水を運ぶための橋)と呼ぶようになったためと言われています。
- この駅の主な利用者はビジネスマンと学生です。水道橋駅と飯田橋駅の中間地点にガーデンエアタワーという大手企業のオフィスが集まる高層ビルがありますが、このエリア一帯はJR貨物鉄道の主導で再開発が行われ、1999年に完成しました。このエリアはアイガーデンと呼ばれ、オフィスだけでなく飲食店やホテルや住居などもある複合施設となっています。docomoや大和ハウスグループなど大企業がオフィスを構えています。
- 水道橋駅徒歩500M圏内の飲食店数は531件、そのうち居酒屋162件、カフェ60件、ラーメン35件となっています(2023年12月現在 / 食べログ調べ)。オシャレなバルやバーが各所に点在する一方、老舗のお店も多くありどこか下町のような雰囲気があります。
- 東京ドームの最寄り駅のため、イベントが開催されるたびに駅ホームからあふれんばかりの人が行きかいます。Tokyo Dome CityやLaQuaも併設されているため、土日に遊びに来る人も非常に多い駅となっています。
大型施設・商業ビル
東京ドーム / LaQua / アイガーデン / 千代田ファーストビル / 後楽国際ビル / MEETS PORT
企業・オフィス
三省堂 / Johnson&Johnson / トヨタ自動車 / メニコン / ニチレイ
大学
日本大学 / 東京歯科大学 / 東洋学園大学
主要導線名
白山通り
東口降りて目の前にある通り。この通り沿いには日本大学をはじめ複数の大学や専門学校が面しています。この通りの周辺では学生をターゲットとした低単価で営業する飲食店が比較的多く出店しています。
専大通り
西口降りて目の前にある通り。水道橋西通りとも呼ばれます。神保町方面に南下していくと専修大学方面に向かうことができます。
外堀通り
駅と東京ドームの間にある大通り。御茶ノ水方面から四ツ谷方面に向けて東西に長く伸びており、車両通行量が非常に多いのが特徴です。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
都内5地域で開催されたお祭りなどの各イベントについて、効果とその傾向を分析。出店をする際のヒントにも..!
2025.05.01
-
港区 ・麻布エリア|国際色豊か!多様な文化が息づくエキサイティングなエリア
2025.04.25
-
「西荻窪」(杉並区)ニシオギの愛称で親しまれる心地よさのある街
2025.04.18
-
「新宿」(新宿区)多彩な魅力が交差する巨大ターミナル
2025.04.14
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
カレー 居抜き
山手線恵比寿・徒歩8分
1階 15坪 / 49.58㎡
賃料: 560,000円(税抜)
-
NEW
物販店 現状渡し
東西線九段下・徒歩1分
1階 12.48坪 / 41.27㎡
賃料: 320,000円(税抜)
-
クリニック 現状渡し
京王線仙川・徒歩2分
地下1階-1階 31.35坪 / 103.64㎡
賃料: 700,000円(税抜)