活動・飲食ニュース
「東銀座」芸能文化の街!オフィス・商業ビル群の中には、進化し続ける歌舞伎座あり。
2023.12.12
都内でも有数の商業地、銀座の東側に位置する「東銀座駅」。東京メトロ日比谷線と都営浅草線が乗り入れている駅です。銀座エリアの中でも、東銀座には歌舞伎座や新橋演舞場、東劇など歴史と伝統を感じさせる施設が集まっています。歌舞伎・演劇・映画などを楽しみに街を訪れる方の他、周辺には企業のオフィスも多く、繁華街とオフィス街の両方の特性を持った街です。※2023.12.12更新(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 東銀座 |
---|---|
駅所在地 | 東京都中央区銀座4丁目 |
路線 / 利用状況
東京メトロ(日比谷線等) | 67,566人 |
---|---|
都営浅草線 | 67,709人 |
乗降者数:計 | 135,275人 |
各出口の特徴
A1・A2出口 / 出口3・4 | 昭和通りと晴海通りが交わる「三原橋交差点」付近に位置している出口。日比谷線・浅草線どちらの改札からも近いです。東銀座の中心となっており、出口周辺は多くの人通りがあります。 |
---|---|
出口5・6 | 南東寄りに位置している出口。日比谷線の改札に近いです。松竹スクエア、築地方面へのアクセスに便利です。 |
A7・A8 | 晴海通りを挟んで設置されている出口。浅草線の改札に近いです。東銀座エリアの北寄りにあるため、銀座一丁目駅や新富町駅方面へのアクセスに便利です。 |
街の立地特性
オフィス街 / 繁華街
街の特徴
- 昭和通りと晴海通りが交わる「三原橋交差点」の目の前には、日本で唯一の歌舞伎専門の劇場「歌舞伎座」があります。東銀座といえば歌舞伎座と言われるほどで、このエリアを代表とする施設となっています。他にも観劇のできるスポットとして近隣には新橋演舞場や東劇があり、平日・休日を問わず演劇や映画を楽しみに街を訪れる方が多くいます。
- かつて東銀座から築地エリアは花街として賑わっていました。現在でもその名残か、銀座駅周辺に比べると飲食店の数は多く、風情ある外観の店舗も目立ちます。
- 築地が近い場所柄から、寿司の名店が揃っているようです。また、歌舞伎座俳優などの著名人が通った店舗も多くあり、メディアで特集が組まれることも少なくありません。
- 2013年には歌舞伎座の背面に「歌舞伎座タワー」というオフィスタワーが竣工しました。続いて「GINZA SIX」も竣工され、再開発により近代的なビルが建つようになりました。近年では、昔ながらの風情と高層ビルが融合する街並みとなっています。
再開発の影響を受け、隣接する銀座よりも「オフィス街」としての色合いが強い東銀座では、ビジネスマンやOLなどのオフィスワーカーが街を行き交います。ランチタイムになると料理のジャンル、イートイン・テイクアウト、チェーン店・個人店など店の形式に関係なく行列を作る店もあり、飲食需要の高さがうかがえます。
公共施設・商業ビル
歌舞伎座 / 新橋演舞場 / 銀座松竹スクエア
企業・オフィス
松竹 / 電源開発 / 菱洋エレクトロ / ヤマト運輸 / リンレイ / 紀文食品 / マガジンハウス
祭り・イベント
東をどり
主要導線名
昭和通り
三ノ輪駅から新橋駅目の前の日比谷口前交差点までを繋ぐ大通り。東銀座周辺の通り沿いには、飲食店が複数テナント入る商業ビルやオフィスビルが建ち並ぶ幹線道路となっています。
晴海通り
日比谷駅から豊洲方面を結ぶ通り。銀座4丁目交差点から東銀座駅・築地エリアへと伸びています。通り沿いには歌舞伎座や松竹スクエアが面しています。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
都内5地域で開催されたお祭りなどの各イベントについて、効果とその傾向を分析。出店をする際のヒントにも..!
2025.05.01
-
港区 ・麻布エリア|国際色豊か!多様な文化が息づくエキサイティングなエリア
2025.04.25
-
「西荻窪」(杉並区)ニシオギの愛称で親しまれる心地よさのある街
2025.04.18
-
「新宿」(新宿区)多彩な魅力が交差する巨大ターミナル
2025.04.14
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
カレー 居抜き
山手線恵比寿・徒歩8分
1階 15坪 / 49.58㎡
賃料: 560,000円(税抜)
-
NEW
物販店 現状渡し
東西線九段下・徒歩1分
1階 12.48坪 / 41.27㎡
賃料: 320,000円(税抜)
-
クリニック 現状渡し
京王線仙川・徒歩2分
地下1階-1階 31.35坪 / 103.64㎡
賃料: 700,000円(税抜)