活動・飲食ニュース
「新板橋」旧中山道に多数の飲食店あり!JR板橋駅への乗り換え客が行き交います
2022.04.05
新板橋エリアは、都営三田線・新板橋駅、JR埼京線・板橋駅、東武東上線・下板橋駅が徒歩圏内にあり、複数の路線を利用できる立地です。特にJR埼京線の板橋駅まで350Mしか離れておらず、朝の通勤・通学ラッシュの時間にはJR線~都営三田線の乗り換えのために多くの人が行き交います。飲食店は旧中山道に集中しているようです。(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 新板橋 |
---|---|
駅所在地 | 東京都板橋区板橋1丁目 |
路線 / 利用状況
都営三田線 | 23,239人 |
---|---|
乗降者数:計 | 23,239人 |
各出口の特徴
A1~3 | 中山道付近に位置しています。JR板橋駅との乗り換えでよく使われているのはA2とA3出口です。新板橋駅~板橋駅の間に多数の飲食店が集まっています。 |
---|
街の立地特性
商店街 / 住宅街
街の特徴
- 板橋という地名は、石神井川に架かる橋が木の板でできていたことから「板の橋」から「板橋」となり、地名としては鎌倉時代には定着したと言われています。
- 江戸時代に入ると日本橋を起点とする“五街道”が幕府により整備されました。その1つである“中山道”の1番目の宿場が「板橋(現在の下板橋周辺)」に置かれたことで、大名や身分の高い武士が宿泊する宿、陣馬の手配をする事務所などが並び、大都市江戸の出入り口として、さらには区域周辺の中心的な場として繁栄しました。
- 現在でも駅周辺には板橋縁むすび通り・板橋駅西口商店会・板橋駅前本通り商店街など、いくつもの商店街が伸びており、板橋宿の名残を感じさせます。
- 飲食店は路面店で営業をしていることが多く、2階以上の空中階は住居や事務所として使われている傾向にあります。人気のラーメン店が複数あるほか、和食料理の業態が比較的多いようです。
- 特に旧中山道に面している店の多くはテイクアウト(中食)に対応したカウンターを設けているところもあり、イートインに限らず集客を図っていることがうかがえます。
- その他にもコンビニエンスストアや整体院・物販店など、店舗のラインナップも充実しています。
- 現在、JR板橋駅西口エリアは再開発が進められており、2027年度には地上35階・地下3階建ての複合高層ビルが完成予定となっています。これによりJR板橋駅から近い新板橋を含めた周辺エリアにも相乗効果による地域の活性化に期待が高まります。
- 新板橋駅500M圏内の飲食店数は248件、そのうち和食82件、カフェ24件、ラーメン18件となっています。(食べログ 2022年4月調べ)
- 新板橋駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約 11,760円(2022年4月現在 / 当社独自データより算出)
企業・オフィス
ソーゴ / ハリカ
祭り・イベント
お祭り天国 / いたばしこどもハロウィン
主要導線名
中山道
東京都の中央区日本橋から京都の三条大橋まで内陸を通って結ぶ通り。新板橋駅周辺では、街道の上に首都高速道路が架設され、地下には都営三田線が走っています。
板橋縁むすび通り
旧中山道沿いに賑わう商店街。JR板橋駅との乗り換えをする方がよく利用します。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
「十条」(北区)いくつもの商店街が伸び賑わう街、西口には再開発により新たなシンボル誕生!
2024.12.19
-
「柏駅」(柏市)県内最大級の商店街や大型商業施設でグルメ・ショッピングが楽しめる!東口・西口ともに再開発が進行中!
2024.12.18
-
「松戸」(松戸市)市内では堅調に人口が増加!再開発も進行中のベッドタウン
2024.12.18
-
「船橋」(船橋市)千葉県随一の繁華街!豊かな自然もあり、都心へのアクセスも良好です。再開発で南口には高層マンションが!
2024.12.17
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
テイクアウト 居抜き
中央本線立川・徒歩2分
1階 2.41坪 / 7.97㎡
賃料: 406,000円(税抜)
-
居酒屋 居抜き VR
中央本線立川・徒歩4分
1階 9.66坪 / 31.93㎡
賃料: 300,000円(税抜)
-
中華料理 居抜き VR
京王新線初台・徒歩1分
1階 32坪 / 105.79㎡
賃料: 700,000円(税抜)