活動・飲食ニュース
経産省 / 最大200万円を支給する「持続化給付金」の申請要領等の速報版を公表
2020.04.27
出典:経済産業省発表資料
5/1UP
・経済産業省は、5月1日(金曜日)より、「持続化給付金」の申請受付を開始しました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた中小企業などに対し、最大200万円を支給する「持続化給付金」について、本日4月27日(月曜日)、持続化給付金の申請要領等の速報版が公表された。
関連記事
・持続化給付金についてQ&Aにまとめました(5/7 情報更新)
申請の受付は、まだ開始しておらず、補正予算が成立した翌日から開始することを予定していますが、速報版にて給付金の申請手続の詳細が確認できます。
補正予算の成立後速やかに、申請要領等の確定版を中小企業庁ホームページ等で公表する予定となっている。
参考:経済産業省Youtube公式チャンネル
持続化給付金とは?
感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。
給付額
法人は200万円、個人事業者は100万円
※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。
■売上減少分の計算方法
前年の総売上(事業収入) - (前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)
■給付対象の主な要件
※商工業に限らず、以下を満たす幅広い業種が対象です。
1.新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者。
2.2019年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思がある事業者。
3.法人の場合は、
①資本金の額又は出資の総額が10億円未満、又は、
②上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2000人以下
である事業者。
※2019年に創業した方や売上が一定期間に偏在している方などには特例があります。
※一度給付を受けた方は、再度給付申請することができません。
※詳細は、申請要領等をご確認下さい。
・持続化給付金に関するお知らせ(速報版)経済産業省
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
飲食店開業までに「やること」5ステップ!流れ・手続き・資格を徹底解説
2025.10.09
-
イニシャルコストとランニングコストの違いとは?費用を抑えて利益を増やすポイントを徹底解説
2025.09.25
-
外食産業8月、お盆帰省・ビール類などで前年比8.4%増
2025.09.25
-
居抜き物件探しを効率化!無料メルマガで希望に合う店舗情報を自動でお届け
2025.09.25
居抜き物件を探す - 注目物件
-
オフィス(事務所) 現状渡し VR
山手線池袋・徒歩4分
3階 20.06坪 / 66.30㎡
賃料: 350,000円(税抜)
-
ラーメン 居抜き VR
埼京線十条・徒歩3分
地下1階 8.49坪 / 28.08㎡
賃料: 250,000円(税抜)
-
アジア料理 居抜き VR
総武線新小岩・徒歩5分
1階 7坪 / 23.15㎡
賃料: 210,000円(税抜)