活動・飲食ニュース
~四谷のランドマークとなる駅前約2.4haの大規模再開発・多機能開発~「CO・MO・RE YOTSUYA(コモレ四谷)」竣工
2020.02.06
なお、オフィス棟へのテナント入居は3月以降順次、商業ゾーンの店舗開業は2月以降順次、住宅への入居は2月以降順次開始予定です。
※第5メック都市開発特定目的会社は、三菱地所株式会社、阪急阪神不動産株式会社、太陽生命保険株式会社が出資するSPCです。以下プレスリリースより抜粋
【「CO・MO・RE YOTSUYA」の特徴】
(1)四谷のランドマークとなる駅前約2.4haの大規模再開発
JR・東京メトロ各線「四ツ谷」駅至近[A1] [A2] [A3] 、ビジネス・商業・文化の息づく四谷の駅前に、約2.4haの大規模再開発プロジェクトとして誕生(街びらきは2020年夏予定)。
(2)オフィス・商業・住宅・教育・公益施設等の多機能施設を整備
オフィス棟「YOTSUYA TOWER」、商業ゾーン「CO・MO・RE Mall」、住宅「ザ・レジデンス四谷アベニュー」「ザ・レジデンス四谷ガーデン」、教育施設「四谷グローバル スタディスクエア」、公益施設「四谷スポーツスクエア」「四谷クルーセ」等、多機能施設を整備。
(3)都心の中心で憩いと賑わいを提供する約5,000㎡に及ぶ緑豊かな空間
北西側に賑わいの核となる約3,300㎡の「コモレビの広場」、駅前側に交流空間として約1,000㎡の「出迎えの広場」を設ける等、緑豊かな空間を創出。
(4)施設利用者・地域に配慮した防災性の向上及び帰宅困難者対策
災害時における帰宅困難者の一時滞在場所、地域住民の一時集合場所機能を設けるほか、地域防災倉庫等も設置。区道の拡幅や歩道状空地の確保等により防災性向上に寄与。
【1.「CO・MO・RE YOTSUYA」について
・豊かな緑や広場を持つ大規模複合施設「CO・MO・RE YOTSUYA」の名称には、四谷という街において、人とつながり、街とつながり、いつでも憩いと賑わいで溢れる施設に成長させたいという想いを込めている。「木漏れ日」+「COMMON(共同、共通)=つながり」による造語から「CO・MO・RE(コモレ)」とした。
・本プロジェクトでは、計画初期段階から民間事業者が特定事業参加者として事業参画する事業パートナー制度の活用により、中立公正な立場で様々な地権者・関係者と事業を進めていくUR都市機構の事業推進力と、丸の内エリア等で培った三菱地所の大規模不動産開発・管理運営ノウハウを総合することで、両者の強みを活かして、長期的な視野に立った魅力ある計画を実現することができた。
<敷地配置図>
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
板橋駅前広場令和11年度リニューアル。令和7年5月にはイベントを開催
2025.05.01
-
約8割が旅行費の高騰を実感。国内外の旅行頻度が減少した人は約4割【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】
2025.04.30
-
外食産業3月、歓送迎会や春休みなどで外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別が進む
2025.04.25
-
JR東海道線新駅開設に伴う藤沢市・鎌倉市再開発計画について提案書提出
2025.04.25
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
カレー 居抜き
山手線恵比寿・徒歩8分
1階 15坪 / 49.58㎡
賃料: 560,000円(税抜)
-
NEW
物販店 現状渡し
東西線九段下・徒歩1分
1階 12.48坪 / 41.27㎡
賃料: 320,000円(税抜)
-
クリニック 現状渡し
京王線仙川・徒歩2分
地下1階-1階 31.35坪 / 103.64㎡
賃料: 700,000円(税抜)