活動・飲食ニュース
「地元のスポーツチーム」という強力なコンテンツが町田市を押し上げる!?―多摩の「リーディングシティ」を目指し、住民アンケートを実施―【東京都町田市】
2024.09.06
町田市未来づくり研究所は、今年度『多摩の「リーディングシティ」を目指すための調査研究』を行っている。今回は、仮想ライバル市を想定し、ライバル市との差をあきらかにするために、町田市含む12市を対象に住民アンケート(各市のサンプル数は500程度)を実施した。以下プレスリリースより一部抜粋。
町田市未来づくり研究所は住民アンケートを実施
調査結果の概要
町田市が「多摩のリーディングシティ」を目指すテーマのうち、「休日のにぎわいに関するリーディングシティ」では、「地元をホームタウンとするスポーツチームを強く応援している」が25.4%で仮想ライバル市の中で最も高い結果となり、町田市の強みであることがわかりました。しかし、「市内のイベント等の情報に触れる機会が多い」(最上位市よりも11.5pt低い)、「市の情報発信は十分だと思う」(最上位市よりも13.1pt低い)といった“情報発信”に関する評価は仮想ライバル市よりも低く、リーディングシティに向けた課題だと考えられます(アンケート結果は下表のとおり)。
このことから、「地元のスポーツチーム」という強力なコンテンツを活かした取組みを展開するとともに、このようなコンテンツを情報発信に活用していくことで、多摩のリーディングシティを目指す施策が期待できます。
町田市未来づくり研究所では、今回の調査結果を踏まえて、町田市が「多摩のリーディングシティ」を目指すための「課題の抽出」「課題解決に向けた先進自治体の成功要因の分析」「有識者ヒアリング」等を行い、2025年3月ごろに具体的な施策を提案します。
休日のにぎわいについて【全体】
(それぞれ6段階評価、「当てはまる」「やや当てはまる」と回答した割合)
調査の概要【参考】
1.調査の背景・目的
町田市未来づくり研究所では、調査研究「Future Machida 2050」(2022年3月)において、不確実な将来を予測するため市に起こり得る4つの未来シナリオを描きました。本調査では、予測される未来シナリオや、都市特性を客観的に評価した「JPC2023(森記念財団)」の厳しい結果などを踏まえ、町田市に必要な都市要素を調査・分析し、具体的な施策を提言することで、町田市を多摩の「リーディングシティ」に押し上げることをねらいとしています。
2.リーディングを目指すテーマの設定
- 働く女性の暮らしやすさに関するリーディングシティ
- 調休日のにぎわいに関するリーディングシティ
- ビジネス集積に関するリーディングシティ
- 団地再生に関するリーディングシティ
3.仮想ライバル市の設定
仮想ライバル市は、「JPC2023」の総合ランクが町田市よりも上位の市のうち、多摩エリアの市、人口規模が同規模で郊外型の市を抽出し、11市を設定(五十音順:柏市、春日井市、吹田市、立川市、調布市、流山市、西宮市、八王子市、藤沢市、府中市、三鷹市)。
4.住民アンケートの実施
町田市と仮想ライバル市の差をあきらかにするために、各市の住民を対象としたアンケートを実施しました。なお、アンケートの実施にあたり、町田市の若手職員(各部署から選出)によるワークショップを行いました。ワークショップでは、リーディングの方向性や重要となる指標の設定、その指標のランクアップにつながる評価軸を考え、調査項目に活用しました。
【調査概要】
- 調査方法:インターネット調査
- 調査時期:2024年6月20日~6月28日
- 調査エリア:町田市および仮想ライバル市11市 計12市
- 調査対象:各市に住む20~69歳の男女
- サンプル数:各市500サンプル程度(合計6,000サンプル程度)
※本調査の概要は、当研究所のホームページに記載しています。
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/miraidukurikenkyujo/katudounaiyou/tamanoleadingcity/index.html東京都町田市
人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。
町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。
町田市HP
https://www.city.machida.tokyo.jp/プレスリリース詳細
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
板橋駅前広場令和11年度リニューアル。令和7年5月にはイベントを開催
2025.05.01
-
約8割が旅行費の高騰を実感。国内外の旅行頻度が減少した人は約4割【旅行費の高騰と旅行機会に関する調査】
2025.04.30
-
外食産業3月、歓送迎会や春休みなどで外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別が進む
2025.04.25
-
JR東海道線新駅開設に伴う藤沢市・鎌倉市再開発計画について提案書提出
2025.04.25
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
カレー 居抜き
山手線恵比寿・徒歩8分
1階 15坪 / 49.58㎡
賃料: 560,000円(税抜)
-
NEW
物販店 現状渡し
東西線九段下・徒歩1分
1階 12.48坪 / 41.27㎡
賃料: 320,000円(税抜)
-
クリニック 現状渡し
京王線仙川・徒歩2分
地下1階-1階 31.35坪 / 103.64㎡
賃料: 700,000円(税抜)