活動・飲食ニュース
「内幸町」都心最大級の再開発が進行中!ビジネス、飲食、皇居の緑に恵まれた一等地
2023.12.18
「内幸町駅」は、新橋と虎ノ門の中間辺りに位置しています。隣接するオフィス街と同じく、内幸町周辺でも大小さまざまな規模のオフィスビルが建ち並び、日々多くのビジネスマンが街を行き交っています。駅の南側は「ランチ激戦区・居酒屋激戦区」として知られる新橋エリアに近いため、飲食店も多く、飲食需要の高さがうかがえます。また、2037年度以降に完成を予定する都市開発プロジェクト「TOKYO CROSS PARK 構想」が進行中です。※2023.12.18更新(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 内幸町 |
---|---|
駅所在地 | 東京都千代田区内幸町2丁目 |
路線 / 利用状況
都営三田線 | 29,846人 |
---|---|
乗降者数:計 | 29,846人 |
各出口の特徴
A1~3・A4a・A4b・A8 | 西新橋交差点近くに位置する出口。2014年に竣工した西新橋スクエアはA4b出口と直結しています。飲食店が数多く出店しているエリア(新橋駅方面)へ向かうのに便利です。 |
---|---|
A5~A7 | 北側に位置する出口。日比谷国際ビルはA7出口に直結しています。出口周辺は高層ビルが多く集まります。 |
街の立地特性
オフィス街
街の特徴
- 「内幸町」は、サラリーマンの街で有名な新橋や新駅誕生で注目を集める虎ノ門と隣り合う街です。街全体としては「オフィス街」に分類されますが、外堀通りを境に南北で街並みが異なります。
- 駅北側は日比谷国際ビルや西新橋スクエア、日比谷フォートタワーなどの大規模・高層オフィスビルが林立しています。日比谷国際ビルの地下2階には10店舗の飲食店が集結した「日ゞ小路」というグルメスポットが2020年に誕生しており、手ごろな価格設定ではしご酒を楽しめる屋台村のようなつくりが特徴です。また、2021年6月に竣工した「日比谷フォートタワー」には同年8月にショップ&レストランもオープンしており、1階フードホール「日比バル」は気軽に立ち寄れながらも自慢の味を誇る人気店が集まっています。仕事帰りのサク飲みにもってこいのフードホールスタイルです。
- 一方で南側は、新橋駅西側の繁華街に近く、飲食店がひしめき合うように出店しています。新橋仲通りや烏杜通り、赤レンガ通りなどの比較的広い通り沿いにはもちろん、そこから派生する細い道沿いにまで所狭しと飲食店が営業しています。このエリアは言わずと知れた「飲み屋街」となっており、また、コストパフォーマンスに優れたランチを提供する店もバリエーション豊富に揃っています。ランチ・ディナー共に需要の高さがうかがい知れます。
- NTT・帝国ホテル 東京・東京電力などの大手企業をはじめとした10社によって都市開発プロジェクト「TOKYO CROSS PARK構想」が進行中。東京ドームの1.4倍程度の広大な敷地には、計3棟の超高層ビルや新たにリニューアルする「帝国ホテル 東京」も含まれており、都心部での最大級のビッグプロジェクトとなっています。
公共施設・商業ビル
日比谷公園 / 日比谷フォートタワー / 日比谷国際ビル / 西新橋スクエア
企業・オフィス
日立キャピタル / 日本水産 / ワーナー ブラザース ジャパン / 東京電力HD / JFEスチール / フコク生命 / 双日 / 東亞合成
祭り・イベント
内幸町天竺祭
主要導線名
新橋仲通り
新橋駅前広場から西(虎ノ門方面)に向かって真っすぐ伸び、愛宕下通りまで続きます。内幸町南側では街のメインストリートの1つとなっており、通りには多数の飲食店がひしめくように出店しています。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
都内5地域で開催されたお祭りなどの各イベントについて、効果とその傾向を分析。出店をする際のヒントにも..!
2025.05.01
-
港区 ・麻布エリア|国際色豊か!多様な文化が息づくエキサイティングなエリア
2025.04.25
-
「西荻窪」(杉並区)ニシオギの愛称で親しまれる心地よさのある街
2025.04.18
-
「新宿」(新宿区)多彩な魅力が交差する巨大ターミナル
2025.04.14
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
カレー 居抜き
山手線恵比寿・徒歩8分
1階 15坪 / 49.58㎡
賃料: 560,000円(税抜)
-
NEW
物販店 現状渡し
東西線九段下・徒歩1分
1階 12.48坪 / 41.27㎡
賃料: 320,000円(税抜)
-
クリニック 現状渡し
京王線仙川・徒歩2分
地下1階-1階 31.35坪 / 103.64㎡
賃料: 700,000円(税抜)