活動・飲食ニュース
宝町駅(中央区)日本橋再生計画で進化する、歴史とビジネスが融合したオフィス街
2024.02.29
宝町駅は京橋交差点から約200M程の距離にあり、東京メトロ京橋駅や八丁堀駅も徒歩圏内でアクセス可能な位置にあります。オフィス街の印象が強い街ですが、再開発により新名所が続々と誕生している日本橋エリアの一部を担っており、今後の発展にも期待が持てます。※2024.2.29更新(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 宝町 |
---|---|
駅所在地 | 東京都中央区京橋2丁目 |
路線 / 利用状況
都営浅草線 | 25,109人 |
---|---|
乗降者数:計 | 25,109人 |
各出口の特徴
A1~8 | それぞれ、昭和通りと鍛冶橋通りがぶつかる交差点近くに点在しています。A5・A7出口は、飲食店・骨董品店・ギャラリーが集まる「東仲通り(骨董通り)」へ向かうのに便利です。清水建設や味の素の本社に向かう際にはA8出口を利用すると便利です。 |
---|
街の立地特性
オフィス街
街の特徴
- 宝町の由来は、明治時代の実業家の発案によって名付けられた町名です。当時、「めでたい名」という理由で町名となりましたが統合によりなくなってしまい、現在では駅名にその名を残しています。
- 宝町駅周辺は昭和通り・首都高速道路など大きな道路があり、中層、高層のオフィスビルが建ち並んでいます。昭和通り沿いを中心に建ち並ぶ高層ビル群には、清水建設、味の素などを筆頭に多数の大手企業がオフィスを構えており、ビジネスパーソンがせわしなく街を行き交っています。
- 以前はオフィスしかない印象が強い街でしたが、近年、京橋を包括する日本橋エリアで「日本橋再生計画」という再開発が活発に行われています。2010年代に入るとショッピングやグルメも楽しめる複合施設「東京スクエアガーデン」や「京橋エドグラン」といった新名所が次々と誕生しました。両名所ともオフィスフロアと併せてショッピング・レストランフロアも充実しているのが特徴です。
- 飲食店は、昭和通りや鍛冶橋通りから一本入ったところに点在しています。骨董品店やギャラリーなどが集まる「東仲通り(通称:骨董通り)」では、路面店が多く、チェーン店も見かけます。
オフィス街という特性もあってか、平日のランチタイムになるとお弁当販売店やラーメンチェーン店、蕎麦チェーン店に入店待ちの列が出来ているのが確認できます。徒歩圏内で行き来できる京橋エリアにも、ランチタイムには列の絶えない有名洋食店や、近隣の画廊から贈られた写真を飾る店もあり、飲食需要が高いことがうかがえます。 - 宝町駅500M圏内の飲食店数は約847件、そのうち居酒屋261件、中華料理62件、カフェ105件となっています。 (2024年2月現在 / 食べログ調べ)
- 宝町駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約19,144円(2024年2月現在 / 当社独自データより算出)
企業・オフィス
清水建設 / 味の素 / 東洋熱工業株式会社 / 兼松エレクトロニクス
祭り・イベント
京橋盆踊り / 日本橋京橋まつり / 京橋エドグランマルシェ
主要導線名
鍜治橋通り
東京駅、京橋駅、宝町駅が繋がる導線。「東京スクエアガーデン」も同通りに面しており、周囲にはオフィスビルが建ち並びます。
昭和通り
三ノ輪駅から新橋駅目の前の日比谷口前交差点までを繋ぐ大通り。通り沿いには中層・高層のオフィスビルが建ち並んでいますが、宝町駅周辺では、チェーン展開している飲食店が路面に店を構えています。
東仲通り(骨董通り)
宝町駅にも近い京橋エリアの東側に伸びる路地。通り沿いには人気の飲食店や、骨董品店やギャラリーが並んでおり、ランチタイムになると周辺に勤める多くのオフィスワーカーが行き交います。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
世田谷区で飲食店を開業! 豊かな自然と多様な文化が交差する巨大市場
2025.10.02
-
目黒区で飲食店を開業!中目黒、自由が丘、学芸大学など、洗練された暮らしと魅力的な市場が交差するエリア
2025.09.11
-
渋谷区で飲食店を開業!トレンドの最先端での出店・飲食店傾向とは?
2025.09.09
-
中央区で飲食店を開業!|歴史と未来が交差する食の都-中央区エリア
2025.08.20
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
カレー 居抜き
山手線神田・徒歩3分
1階 4.78坪 / 15.80㎡
賃料: 340,000円(税抜)
-
NEW
和食料理 居抜き
中央線日野・徒歩1分
1階 17.18坪 / 56.80㎡
賃料: 279,000円(税抜)
-
サロン 現状渡し
山手線代々木・徒歩3分
1階 25.95坪 / 85.80㎡
賃料: 492,000円(税抜)