活動・飲食ニュース
「王子」レトロな個人店からチェーン店まで!豊かな自然と都市機能の充実した街
2022.03.25
王子は、緑豊かな公園や王子神社などのある駅西側と、大通り沿いに背の高いビルが建ち並ぶ都市機能の充実した駅東側で、異なる雰囲気の街並みが広がります。
2024年上半期に発行予定の新一万円描かれる「渋沢栄一」が晩年を過ごした地でもあり、史料館や渋沢が愛した庭園、茶室などを見ることが出来ます。(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 王子 |
---|---|
駅所在地 | 東京都北区王子1丁目 |
路線 / 利用状況
JR線(京浜東北線等) | 47,322人 |
---|---|
東京メトロ東西線 | 43,924人 |
乗降者数:計 | 91,246人 |
各出口の特徴
北口・中央口・出口1・2・3・4・5 | 明治通り周辺に点在する出口。北口は音無親水公園側とロータリー側に分かれています。東京メトロ王子駅の出口は駅東側に集まっており、5番出口は「北とぴあ」の目の前にあります。 |
---|---|
南口 | 新幹線の高架沿いに佇む規模の小さい出口。住宅街に位置しています。スーパーのオーケーや家電量販店の入居するコーナン王子船堀店へのアクセスに便利です。 |
三ノ輪橋方面・早稲田方面(都電荒川線) | 都電荒川線の出口。都電荒川線の路線の大半は専用の軌道を走りますが、王子駅前~飛鳥山間では車道を走るため、自動車にまじって列車が走る光景を見ることが出来ます。 |
街の立地特性
オフィス街 / 住宅街
街の特徴
王子駅は、駅の東西で異なる様相を見せます。
- 駅西側には飛鳥山公園・音無親水公園・王子神社があり、緑豊かな自然や地名の由来となった由緒ある寺社の厳かな雰囲気を楽しむことが出来ます。
飛鳥山公園は北区NO.1の人気スポットと言われており「桜」が非常に有名です。江戸8代将軍・徳川吉宗も花見を楽しんだと言われており園内には約600本もの桜が植えられています。桜以外にもあじさいやモミジなどが植えられており、四季の情趣を楽しむことが出来ます。
- また、園内は高低差がありますが「アスカルゴ」と呼ばれるモノレールがあり、高齢者や小さな子供連れのファミリーも安心して公園を利用できます。
近代日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一の終の棲家があった場所としても知られます。邸宅は1945年の空襲によって大半が失われてしまいましたが、洋風茶室の「晩香盧」と書庫「青淵文庫」、庭園は飛鳥公園の一部として開放されています。
- 他にも飛鳥山公園には、「渋沢史料館」や渋沢の立ち上げた製紙事業にちなんだ「紙の博物館」があり文化施設も充実しています。
駅西側で店舗の出店が多いのは、駅北口(飛鳥山公園側)に接道する「森下通り商店会」や王子神社周辺です。
- 「森下通り商店会」は焼肉・ラーメン・定食・居酒屋など飲食店の出店が多く、隣接する住宅街から駅に向かう重要な導線にもなっており人通りがあります。
- 飲食チェーン店も出店しており近隣住民の外食需要に対応しています。
駅東側は、広々としたロータリー、商業施設のサンスクエア、文化ホールの北とぴあがあります。明治通りや北本本通りといった大通り沿いには背の高いビルが建ち並んでおり、都会的な街並みが広がります。
- 駅東側で店舗が集中しているのは、北本通り~明治通りのエリアや明治通りに接道する「柳小路商店会」です。
明治通りや北本通りといった大通り沿いでは、背の高いビルや大型のオフィスビルなどが目立ち、有名飲食チェーン店やスポーツジム、コンビニエンスストア、カラオケ、大手金融会社の支店などが建ち並びます。
- 北本通りと明治通りの間の路地にも店舗の出店が集中しています。ジャンルは様々で、イタリア料理店・インドネパール料理店・ラーメン店・中華料理店、美容室・接骨院・学習塾・クリニック・事務所等、近隣住民の生活に密着した店舗が多く人通りも少なくありません。
柳小路商店会は明治通りに接道する小さな商店街です。小さな店舗やレトロな看板を掲げる店舗が建ち並んでおり、飲み屋街のような雰囲気があります。
- 王子駅500M圏内の飲食店数は218件、居酒屋72件、カフェ24件、ラーメン16件となっています。(食べログ 2022年3月調べ)
- 王子駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約 13,701円(2022年3月現在 / 当社独自データより算出)
公共施設・商業ビル
サンスクエア / 北とぴあ / 飛鳥山公園 / 飛鳥山博物館 / 渋沢栄一資史料館 / 音無親水公園 / 王子神社 / 北区役所
企業・オフィス
国立印刷局 / TSネットワーク / 東京鋼鐵工業
祭り・イベント
狐の夕涼み / 王子神社例大祭 槍祭・王子田楽・熊手市・/ 音無親水公園 ライトアップ(桜・紅葉)
主要導線名
森下通り商店会
駅西側、北口(飛鳥山公園側)出口目の前に広がる商店街。小さめ店舗が建ち並びます。柳小路商店会と比べると新しい建物も多く歩行者も多いです。
北本通り・明治通り
王子エリアのメインストリートを担う大通り。通り沿いには様々なジャンルの店舗が建ち並びます。北本通りと明治通りの間に広がるエリアにも店舗が数多く出店しています。
柳小路商店会
明治通りに接道する小さな商店街。レトロ感ある建物が多く、居酒屋や小料理屋などアルコール提供がメインの飲食店が目立ちます。レトロな建物も多く飲み屋街のようになっています。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
「御茶ノ水」大学とオフィス、楽器店が林立する街
2023.05.26
-
「亀戸」昭和な雰囲気残るグルメの街
2023.05.10
-
「相模大野」小田急線の分岐駅で都心や観光にも便利!人口70万人を超える政令指定都市の中心ターミナルのひとつ
2023.04.20
-
「銀座一丁目」華やかなショッピングエリア!フレンチやイタリアン、リストランテなど多数出店
2023.04.17
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
居抜き
都営大江戸線中野坂上・徒歩1分
地下1階 6.52坪 / 21.55㎡
賃料: 150,000円(税抜)
-
NEW
韓国料理 居抜き
都営大江戸線麻布十番・徒歩5分
3階 14.75坪 / 48.75㎡
賃料: 460,000円(税抜)
-
NEW
ラーメン 居抜き
山手線神田・徒歩3分
1階 10坪 / 33.06㎡
賃料: 280,000円(税抜)