活動・飲食ニュース
「浅草橋」歴史ある問屋街と居酒屋激戦区!
2023.02.07
日本人形やアクセサリーの問屋が並び、江戸の風情が残る街「浅草橋」。JR線の高架下を中心にコスパの良い大衆居酒屋などの飲食店が集まります。駅名・地名に「浅草」の文字が入っていますが、浅草寺や花やしきなどがある観光地「浅草駅」までは約2km、徒歩で20分ほどかかかるので注意が必要です。※2023年2月7日(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 浅草橋 |
---|---|
駅所在地 | 東京都台東区浅草橋1丁目 |
路線 / 利用状況
JR中央総武線(各駅停車) | 40,001人 |
---|---|
都営浅草線 | 42,918人 |
乗降者数:計 | 82,919人 |
各出口の特徴
東口・A3出口 | JR線・都営浅草線ともに改札が近いメイン出口。両出口は隣り合っており、それぞれの路線へ乗り換える数多くの方が利用しています。 |
---|---|
西口 | JR線の改札が近い西寄りの出口。飲食店や物販店が並ぶ高架下や、秋葉原方面に向かいやすいです。 |
A1・A2出口 | 江戸通り沿いにある出口。浅草橋駅から見ると南寄りに位置しているため、馬喰町駅や東日本橋駅方面にアクセスしやすいです。 |
A4~6出口 | 江戸通り沿いにある出口。浅草橋駅から見ると北寄りに位置しています。 |
街の立地特性
オフィス街 / 繁華街
街の特徴
浅草橋は日本人形・玩具・文具・アクセサリー・装飾資材の問屋が集まり、神田川沿いには屋形船の乗り場があるなど、江戸の情緒を色濃く残す街です。国内でも有数な問屋街として長い歴史を持ち、ものづくりに携わる多くの方が買い物にやって来ます。
- 駅名・地名にもなっている浅草橋という橋は、駅の南を流れる神田川に現存する橋です。橋が架けられた当時、神田川から北側の広い範囲を「浅草」と呼んでいたため、観光地として知られる浅草からは距離がある場所に、浅草橋が架けられる結果となりました。
- 街全体には江戸の下町らしさが残りますが、浅草橋周辺は中小企業が集まるオフィス街の特性を持ち、主にOLやサラリーマンなどのオフィスワーカーが街を行き交います。
- 飲食店街が形成されているのはJR線の高架下付近が中心です。コストパフォーマンスの良い「せんべろ」できる大衆居酒屋が多数営業しており、連日スーツを着たビジネスマンなどで賑わっています。立ち飲みスタイルで営業する人気店も多く「居酒屋激戦区」となっています。下町ならではのディープな雰囲気があり、路地裏にも隠れた名店も多いのが浅草橋の特徴となっています。
- また、江戸通り沿いには駅周辺を中心に大手飲食チェーン店、コンビニ、カラオケ、ドラッグストアなどが並びます。
企業・オフィス
久月 / 吉徳 / シモジマ / 任天堂 東京支店 / サンスター文具 / 岡三情報システム / チムニー / ボローニャFC本社 / 全国赤帽
大学・専門学校
東京国際ビジネスカレッジ / 日本健康医療専門学校
祭り・イベント
鳥越祭 / 鳥越神社 節分追儺式・とんど焼き・水上祭形代流し / 柳北おどり / 浅草橋紅白マロニエまつり
主要導線名
江戸通り
東京駅から浅草駅近くの言問橋までを繋ぐ大通り。浅草橋駅周辺では、大手飲食チェーン店、コンビニ、カラオケ、ドラッグストアなどが並び、通行人・車両交通量ともに多いです。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
目黒区で飲食店を開業!中目黒、自由が丘、学芸大学など、洗練された暮らしと魅力的な市場が交差するエリア
2025.09.11
-
渋谷区で飲食店を開業!トレンドの最先端での出店・飲食店傾向とは?
2025.09.09
-
中央区で飲食店を開業!|歴史と未来が交差する食の都-中央区エリア
2025.08.20
-
新宿区で飲食店を開業!|飲食業界の最前線、目まぐるしく変化する巨大市場-新宿エリア
2025.07.28
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
居酒屋 居抜き VR
京浜東北・根岸線蒲田・徒歩2分
3階 32.98坪 / 109.02㎡
賃料: 480,000円(税抜)
-
NEW
住居 スケルトン
埼京線赤羽・徒歩8分
1階-2階 22坪 / 72.73㎡
賃料: 280,000円(税抜)
-
NEW
カフェ 居抜き
銀座線田原町・徒歩1分
1階 14.94坪 / 49.38㎡
賃料: 570,000円(税抜)