活動・飲食ニュース
東武練馬(板橋区)店舗開業に役立つエリアガイド - 街の特性と飲食店事情
2021.11.01
東武練馬は、駅北側が板橋区、南側は練馬区となっており区の境に面している街です。居酒屋・中華・イタリアンなど幅広い業態が多く出店する商店街や商業施設があり、グルメも買い物も楽しめます。駅南側には陸上自衛隊の練馬駐屯地があり、演奏会などのイベントが開催されることもあります。(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 東武練馬 |
---|---|
駅所在地 | 東京都板橋区徳丸2丁目 |
路線 / 利用状況
東武東上線 | 43,823人 |
---|---|
乗降者数:計 | 43,823人 |
各出口の特徴
北口 | 閑静な住宅街が広がるエリア、イオンへ行く際はこちらの出口が便利です。 |
---|---|
南口 | きたまち商店街・北一商店街側の出口です。川越街道を越えると陸上自衛隊の練馬駐屯地があります。 |
街の立地特性
商店街
街の特徴
東武練馬は、かつて江戸と川越を結んだ街道の宿場町であり、街中には北町浅間神社や観音堂などの歴史を感じさせる寺社も点在しています。練馬唯一の宿場町であり、現在も複数の商店街が広がっています。
- 商店街が広がるのは駅南側です。旧川越街道沿いには「きたまち商店街」「北一商店街」「ニュー北町商店街」があります。
「きたまち商店街」は、古くから続く個人商店、昔ながらの老舗焼鳥店や居酒屋など、地域に根差して長く営業している店舗から、バルなどの新しい店舗も混在している新旧入り混じる活気ある商店街です。また、毎年開催される「きたまち阿波おどり」で、地元連の他にも各所から踊り手が集まり、毎年非常に多くの来場者数を誇る一大イベントとなっています。1993年に始まったこの祭りは、練馬を代表する祭りとして有名です。
- きたまち商店街に続く「北一商店街」にも、昭和を感じる居酒屋やスナック、個人商店などが多く出店しています。SNSを利用して新規出店や福引・フリーマーケット・セールなどの情報を発信しており、地域に根差した商店街であることがうかがえます。
2017年からは旧宿場町である商店街の活性化を目的に、地域通貨で買い物ができるイベントが開催されています。地域通貨は「北町小判」と呼ばれ、その名の通り小判を模しています。街の歴史を感じながらいつもとは違った特別感が味わえるイベントとなっています。また、江戸時代に人や馬の往来が多かったことから、商店街にはそこかしこに馬モチーフの可愛らしいキャラクターが登場します。
駅北側には商業施設のイオンがあります。広さは約4万平米を超え、板橋区最大の面積を誇っています。必要な雑貨や食品・衣料品など買い物はもちろん12スクリーンあるシネマが併設されているため、平日・休日問わず多くの方が利用しています。
- 東武練馬駅500M圏内の飲食店数は194件、そのうち居酒屋53件、ラーメン16件、カフェ15件となっています。(食べログ調べ)
- 東武練馬駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約 10,708円(2021年10月現在 / 当社独自データより算出)
公共施設・商業ビル
EQUiA東武練馬 / イオン板橋ショッピングセンター
祭り・イベント
練馬駐屯地納涼祭 / きたまち阿波おどり / 浅間神社節分祭
主要導線名
旧川越街道
「きたまち商店街」「北一商店街」「ニュー北町商店街」の面する道路。飲食店をはじめ、個人商店や昔ながらの店舗が立ち並びます。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
北区で飲食店を開業!赤羽、王子などでの出店・飲食店傾向とは?
2025.10.15
-
世田谷区で飲食店を開業! 豊かな自然と多様な文化が交差する巨大市場
2025.10.02
-
目黒区で飲食店を開業!中目黒、自由が丘、学芸大学など、洗練された暮らしと魅力的な市場が交差するエリア
2025.09.11
-
渋谷区で飲食店を開業!トレンドの最先端での出店・飲食店傾向とは?
2025.09.09
居抜き物件を探す - 注目物件
-
オフィス(事務所) 現状渡し VR
山手線池袋・徒歩4分
3階 20.06坪 / 66.30㎡
賃料: 350,000円(税抜)
-
ラーメン 居抜き VR
埼京線十条・徒歩3分
地下1階 8.49坪 / 28.08㎡
賃料: 250,000円(税抜)
-
アジア料理 居抜き VR
総武線新小岩・徒歩5分
1階 7坪 / 23.15㎡
賃料: 210,000円(税抜)