活動・飲食ニュース
青砥(葛飾区)店舗開業に役立つエリアガイド - 街の特性と飲食店事情
2024.08.22
東京都葛飾区の中央部に位置する青砥駅は交通利便性が高く、京成線の駅の中でも多くの人が利用する駅です。駅周辺には複数の商店街があり、下町風情を感じることができるのが大きな魅力です。駅から離れると閑静な住宅街が広がり、複数の公園や寺社もあるため、自然を感じやすい点も特徴的なエリアです。駅直結の商業施設では日常使いに便利な店舗が揃っており、仕事帰りなどに立ち寄って買い物を済ませることができます。また複数の商店街には飲食店が豊富で、チェーン店から個人店まで様々な業態のグルメを楽しめます。(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
| 駅名 | 青砥 |
|---|---|
| 駅所在地 | 東京都葛飾区青戸3丁目36 |
路線 / 利用状況
| 京成線 | 46,937人 |
|---|---|
| 乗降者数:計 | 46,937人 |
各出口の特徴
| 東口 | 駅前には青砥駅前通り商交会があり、個人の飲食店が点在しています。駅から離れると閑静な住宅街が広がっています。 |
|---|---|
| 西口 | 駅前には複数の商店街が広がっており、専門店から飲食店まで幅広い店舗が建ち並んでいます。飲食店はチェーン店の出店が多く見受けられます。 |
街の立地特性
商店街
街の特徴
- 京成本線と京成押上線の2路線が乗り入れている青砥駅は、東京の2大空港や新幹線主要駅の上野駅や品川駅に乗り換えなしでアクセスが可能となっており、交通利便性が高く、京成線の駅の中でも多くの人が利用する駅となっています。駅周辺には歴史のある下町風情を感じられる複数の商店街があり、日常の買い物や外食などに便利です。駅から少し離れた位置には公園や葛飾区を流れる中川があり、自然を感じられるスポットも点在しています。そのためファミリー層にも人気があり、下町感のある落ち着いた雰囲気の住みよい街となっています。
- 駅周辺に広がる複数の商店街はスーパーから専門店、飲食店などが充実しており、青砥駅の大きな魅力となっています。「北ウイング青戸商店会」は駅西口から徒歩1分に位置しており、小さな商店会ですが、ドラッグストアなどの専門店や飲食店が軒を連ねています。飲食店は主にチェーン店の出店が多いですが、その中に昔ながらの焼き鳥屋や和食屋などがあり、新旧の店舗が混在しているのが見受けられます。昼夜問わず地元の人たちで賑わいをみせています。北ウイング青戸商店会を抜けた先には「青戸サンロード商店会」があり、北、南、西へと延びる商店街です。昭和11年から続く歴史のある商店街で、建ち並ぶ店舗も昔ながらの個人店がメインとなっています。ラーメンから居酒屋、中華、焼肉など様々な業態の飲食店が点在しており、中には連日客足の絶えない人気イタリアンもあるため、グルメを楽しむことができます。また「青戸サンロード横丁」や「青砥北口仲通り商店街」では飲み屋街が形成されており、昭和レトロな居酒屋のほか、ラーメンや韓国料理などが軒を連ねているので、はしご酒も楽しめます。
- 駅から徒歩10分の位置にある「五方山 熊野神社」は東京都内で唯一、平安時代の陰陽師である安倍晴明にゆかりのある神社として知られており、一千年の歴史を持つ、葛飾区で最も古い神社です。銅造りの五重塔や献灯提灯台、は樹齢350年とされるご神木の夫婦楠が有名で葛飾区のパワースポットとして多くの人が訪れています。
- ちなみに駅名の「青砥」と町名の「青戸」で漢字の表記が異なっているのは、「青戸」は鎌倉時代初期から用いられており、昔このエリアは現在も葛飾区を流れる中川が東京湾からの船着き場、埠頭として栄えたことが由来とされており、その後江戸時代になると鎌倉時代に活躍した「青砥藤綱」という名前の名裁判官が人気者となり、青砥藤綱の家が青戸にあったという言い伝えから、「青砥」という字が使われるようになったそうです。
- 青砥駅徒歩500M圏内の飲食店数は155件、そのうち居酒屋37件、カフェ15件、ラーメン11件となっています(2024年8月現在 / 食べログ調べ)。
- 青砥駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約11,738円(2024年8月時点 / 当社独自データより算出)
公共施設・商業ビル
ユアエルム
企業・オフィス
タカラトミー 青戸オフィス / カインズ / アオトプラス
祭り・イベント
ハロウィン祭り
主要導線名
青砥駅前通り商交会
駅東側に広がる商店街。飲食店はチェーン店の出店は少なく、居酒屋や中華などの個人店の出店が多いです。
青戸銀座商栄会
駅北口から環七に向かって延びる商店街。地元密着型商店街で、食料品・衣料品・占い・スポーツクラブなどバラエティー豊かな店舗が軒を連ねています。
青戸サンロード商店会
駅北側に広がる、昭和11年から続く歴史のある商店街。元々は中原商栄会という名称でしたが、昭和50年に現在の名称へと変わりました。昔ながらの個人店などが建ち並んでいます。
北ウイング青戸商店会
駅から徒歩1分の位置にある商店街。専門店から飲食チェーン店などの出店が見受けられます。
青砥北口仲通り商店街
駅北口前にある商店街。細い路地に昔ながらの飲食店が建ち並びます。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
北区で飲食店を開業!赤羽、王子などでの出店・飲食店傾向とは?
2025.10.15
-
世田谷区で飲食店を開業! 豊かな自然と多様な文化が交差する巨大市場
2025.10.02
-
目黒区で飲食店を開業!中目黒、自由が丘、学芸大学など、洗練された暮らしと魅力的な市場が交差するエリア
2025.09.11
-
渋谷区で飲食店を開業!トレンドの最先端での出店・飲食店傾向とは?
2025.09.09
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
ケーキ 現状渡し
東急東横線日吉・徒歩1分
1階-2階 7.5坪 / 24.78㎡
賃料: 320,000円(税抜)
-
NEW
レストラン 居抜き VR
丸ノ内線新宿御苑前・徒歩3分
2階 10.33坪 / 34.16㎡
賃料: 270,000円(税抜)
-
NEW
ラーメン 居抜き VR
山手線日暮里・徒歩1分
1階 6.69坪 / 22.12㎡
賃料: 298,000円(税抜)






