活動・飲食ニュース

中野区で飲食店を開業|サブカルの聖地!住みやすさとエンタメ性が融合する多様性あふれるエリア

2024.12.17

中野区の様子

多彩な顔を持つ「中野区」は、都心からのアクセスの良さと豊かな文化は魅力の街。
中心地である中野駅には、中野ブロードウェイをはじめ、カフェや個性的な飲食店・バーなど多くの飲食店が密集した地域でもあり、外食には困りません!
また、サブカルが根付いており、若者やクリエイティブな人々が集まる街として、近年では普通の観光地に飽きた日本通なインバウンド観光客からも注目のエリアです。

中野区の特徴

中野区の人たち

年齢層 20~30代の若者が多い
世帯構成 1人暮らしやファミリーが多い
(1人暮らし:62.3% / ファミリー:33.7%)

 

中野区の人口は344,880人、世帯数は208,093世帯で、23区の中では中位です。
他の地域に通勤や通学をする人数が、他の地域から中野区に流入する人数よりも多く、中野区民が通勤や通学する地域としては、新宿区、千代田区、港区の3区に、区外通勤・通学者が集中しています。

※中野区HP「23年度 中野区の人口と世帯」より

中野区の周辺の様子

中野区の飲食店傾向

どんな飲食店が多い?

居酒屋・バー:約38%

特にカジュアルな居酒屋が多数存在する中野区。駅周辺や商店街沿いには仕事帰りのビジネスパーソンや地元住民向けの居酒屋、立ち飲み系に一人で立ち寄れるバーなど充実しています。
中野区で居酒屋・バーができる物件

中華料理店・ラーメン:約12%

中野区は中華料理店やラーメン店が非常に多いエリア。中野駅周辺や新井薬師周辺には多くの中華料理店・ラーメン店が集まり、ミシュランに登録されている店舗もあります!
中野区で中華料理店・ラーメン店ができる物件

カフェ・喫茶店:約10%

中野駅周辺や中野ブロードウェイの近くには、おしゃれなカフェやレトロな喫茶店も多く、特に若者や女性客に人気です。 純喫茶風の内装や、ジャズや音楽を流すカフェなど、サブカルの聖地ならではのカフェが点在してカフェ巡りも楽しめます。
中野区でカフェができる物件

※中野区公式HP「中野区統計書2024」より

中野駅周辺の飲食店の値段相場

ランチ帯: 1,000円以下の価格帯が多く、続いて1,000円~2,000円
ディナー帯: 3,000~5,000円程度のお店が多い

※食べログ調べ

中野区の店舗物件

 

中野区の店舗物件の相場

徒歩5分圏内/1階路面店/15坪以下の物件

これまで居抜き店舗ドットコムに掲載した物件調べでは、中野区内の主要駅から徒歩5分圏内で、1階路面店&15坪以下の物件で見てみると以下のような結果となった。

駅名 平均賃料
中野駅 40.7万円
新中野 15.5万円
東中野 14.8万円
中野坂上 20.0万円

中野区にある飲食店の居抜き物件(店舗)を探す

中野区の新規オープン情報

2024年12月現在、居抜き店舗.comにおける中野区内の成約事例は77件

成約事例はこちら

 

中野区にある路線・駅の情報

中野区は、東京都の西部に位置し、新宿区や渋谷区などの都心からもアクセスが良好なエリアです。
東西方向に西武新宿線JR中央・総武線、東京メトロ東西線、丸の内線、都営大江戸線が通っており、中野駅を中心に発展を続ける交通の便がとても良い区となっています。

ちなみに中野駅の一日平均乗降客数は、JR東日本と東京メトロを合わせて約260,578人(2023年度)
JR東日本だけで見ると、東京都区内に属し東京山手線内でない駅としては北千住駅に次いで2番目に多く、2023年度(令和5年度)の1日平均乗降人員は126,079人と、大変多くの人で賑わいます。

※Wiki 中野区より引用

街レポ|主要駅紹介

中野駅

JR中央線・総武線、東京メトロ東西線が乗り入れており、新宿駅までわずか数分、東京駅へも乗り換えなしで行けるため、通勤・通学にとても便利。駅周辺にはショッピングモールや飲食店が集まり、日々賑わいを見せています。
また、東中野駅中野坂上駅新中野駅などもあり、駅近くにはおしゃれなカフェや個性豊かな店舗が並んでいます。

関連リンク:街レポ「商店街が多いサブカルの聖地、中野駅」

中野区にある駅から店舗物件を探す

中野富士見町中野新橋野方東中野中野新中野中野坂上新井薬師前沼袋鷺ノ宮都立家政新江古田

中野区を走る路線から店舗物件を探す

中央線総武線西武新宿線丸の内線東西線都営大江戸線

 

中野区のカルチャー

中野区のカルチャー

歴史と文化:昔と今が融合する街

中野区は江戸時代には宿場町として栄えていました。そのため、昔から交通の要所として発展しており、古くから商業活動が盛んでした。 中野の地名の由来は、江戸時代にこの地にあった「中野村」から来ています。「中野」という名前は交通の中継地点としての役割を持つ土地の特徴を表しています。
明治時代以降、住宅地や商業地として成長を続け、現在の活気ある中野が形成されました。

名物と文化:中野ならではの楽しみ方

中野区はサブカルチャーに強い影響を持つ街として、アニメやマンガ文化はもちろん、地域の食文化も豊かです。

ラーメン 中野区はラーメン激戦区としても有名!個性的なラーメン店が多く集まっています。特に中野駅周辺のラーメン店は、地元の人々にも愛されています。
アニメ文化 中野ブロードウェイを中心に、アニメグッズやマンガ、フィギュアが手に入るショップが集まっており、アニメやゲームの聖地を巡るのも楽しみの一つ。インバウンド観光客も多数!

中野区の商業施設・みどころ

中野区の商業施設・みどころ
商店街 中野サンモール商店街
中野駅北口目の前! 中野駅の象徴ともいえる中野サンモール商店街は、アーケード型なので雨の日でも安心して買い物ができます。洋服や雑貨、お土産屋さん、飲食店など多彩な店が並び、食べ歩きにも最適。ラーメンや居酒屋など、グルメのお店が豊富で、地元の人々に愛されている名店も数多くあります。

新中野・鍋屋横丁商店街
新中野駅近くにある、通称「なべよこ」として親しまれる商店街。地域に根付いた落ち着いた雰囲気があり、菓子店や小さなレストラン、古書店などが並んでいます。毎年8月には夏祭りも開催されます
祭りと行事 中野氷川神社 例大祭
毎年9月に行われる中野区最大のお祭り。各町会の神輿や大通りを封鎖しての連合みこしが練り歩き、町全体が盛り上がる一大イベント。中野区の至る所で屋台や出店も並び、賑やかな雰囲気の中で、地域の人々と一緒に楽しむことができます。

新井薬師の縁日
毎月8のつく日に新井薬師の境内で行われる縁日。地元の人々との交流を楽しむにはピッタリのイベントです。

中野駅前大盆踊り大会
2012年から“中野の唄と踊りを生唄で”をテーマにスタートし、全国の民謡盆踊りを中野区民謡連盟の生演奏で踊れる盆踊り大会。近年では6万人の来場者が訪れ、世界的アーティストのボン・ジョビからメッセージが来るなど、メディアからも多数取り上げられ、中野区を代表するお祭りとなりつつあります。

また、中野区は高円寺阿波おどり(隣接する高円寺で開催)なども近くで行われるため、盆踊りや伝統的な踊りのイベントも楽しめます。
 
中野区の商業施設・みどころ
観光名所 中野ブロードウェイ
中野といえば中野ブロードウェイ!アニメやマンガ、ゲーム、フィギュアなどのサブカルチャーの聖地として有名なスポット。古本屋やレアなアイテムを取り扱うお店が軒を連ねており、アニメやゲームファンにはたまらない場所。外国人観光客にも人気です。

新井薬師(新井薬師寺)
眼病治癒のご利益で有名。境内の美しい庭園と静かな雰囲気で知られるお寺です。観光地としても落ち着いた場所で、境内の北側にある新井薬師公園での散策も楽しめます。

哲学堂公園
中野区内で最も有名な公園の一つ。哲学をテーマにした世界でただ一つの公園。ソクラテス、カント、孔子、釈迦を祀った「四聖堂」を建設し、この四聖堂を当初哲学堂と称したのがそのまま公園の名に。静かな池や散策路があり、自然の中でリラックスできる場所として人気。

中野セントラルパーク
中野市役所近くにある都市型の公園。駐車場や建物に囲まれた場所にありながら、自然と緑が感じられる場所で、目の前にはレストランが集まる商業施設もあり、近隣の住民や学生の憩いの場として親しまれています。フード系のイベントやフリマ、ライブ演奏も頻繁に催され、中野駅のシンボル的な公園となっています。

 

飲食店を開業するなら中野区!

多様性にあふれる街「中野区」

中野区は、東京の中でも大変ユニーク。文化や歴史、外食など、さまざまな楽しみが詰まっています。都心部からのアクセスも良く、どこに行くにも便利なこのエリアは、地元住民だけでなく観光客にも愛され続けているため、これから飲食店を開業する方々にとっては魅力しかないエリアです!

サンツ中村橋と飲食店

中野区にある駅から店舗物件を探す

中野富士見町中野新橋野方東中野中野新中野中野坂上新井薬師前沼袋鷺ノ宮都立家政新江古田

中野区を走る路線から店舗物件を探す

中央線総武線西武新宿線丸の内線東西線都営大江戸線



この記事をシェア

こちらの記事も読まれています

居抜き物件を探す - 注目物件

居抜き物件の内覧会に参加する