活動・飲食ニュース
当社にはプロのノウハウを凝縮した「門外不出のカリキュラム」が存在します!
2019.11.11
会社の顔としてお取引先様と折衝する営業は、各種物件はもちろん、不動産業や飲食業の業界の知識や法律(法令)など、多岐に渡る内容を深く理解することが求められます。
今回は、こちらの記事で触れた研修制度とは別内容の、「店舗物件を扱うのに必要な知識」である、当社独自の営業メソッド「知識カリキュラム」についてお伝えしていきます。
▼過去の営業ノウハウを凝縮した「知識カリキュラム」
①当社について | 会社概要、企業理念、事業内容 |
---|---|
②不動産業界について | 業界の基礎知識、地域の有力不動産業者、経済動向と不動産 |
③飲食業界、飲食企業 | 飲食店の企業情報、出店業態、飲食業界の動向 |
④契約 | 借地借家法、登記簿謄本、決算書類、契約書の定義、意味、見方 |
⑤設備 | 建物の構造、厨房設備、厨房機器、インフラ設備など、物件や飲食店開業に必要な知識 |
⑥立地 | 賃料相場、駅の特徴、周辺の立地特性 |
⑦物件 | 物件情報、当社契約実績、リーシング活動の手法 |
⑧法令(法律) | 建築基準法、消防法、区分所有法など店舗物件に関わる法令 |
⑨物件開発(仕入れ) | 希少性の高い優良店舗物件の情報を勝ち得る手法 |
このカリキュラムは、現在の役職者がこれまで長年の歳月をかけて蓄積した「知識や経験、感覚」を、2年間の時間を費やして言語化したノウハウで、一切の無駄を省いた成果創出のための「答え」がつまった「店舗物件を扱うための営業メソッド」です。
業界未経験の新入社員でも最短・最速で「店舗物件のプロ」になるためには、多くの知識や経験が必要になるため、属人的になりやすい営業活動を「科学」し、営業力を組織的に高めていくため、独自に考案し体系化しました。
このカリキュラムで「店舗物件を扱うのに必要な知識」を学び、実践を重ねながら営業活動を行っています。
また、ビシネススキルや仕事への姿勢を学ぶ「教育カリキュラム」という研修も並行して受講しており、ひとりのビジネスパーソンとしての成長ができる環境もあります。
特定の営業社員の才能に頼っていては、強い組織は生まれません。社員教育に力を入れるのは、一人ひとりが「店舗物件のプロ」×「営業のプロ」に成長することで“店舗専門の営業”として、お取引先様へ貢献できるという考えが根底にあるからです。
[関連する活動レポート]
・私たちが、社員研修に時間を費やす理由とは?
・当社営業職に必要な「武器」とは!?
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
内見を希望・実施されるお客様へ(新型コロナウィルス感染症対策)
2023.03.13
-
第十五回:コロナ禍の影響による「駅別飲食店、今の状況は?」
2020.09.30
-
第十四回:コロナ禍の影響による「駅別飲食店、今の状況は?」
2020.09.28
-
第十三回:コロナ禍の影響による「駅別飲食店、今の状況は?」
2020.09.18
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
スナック 現状渡し
総武線新小岩・徒歩7分
1階 17.26坪 / 57.05㎡
賃料: 300,000円(税抜)
-
NEW
ラーメン 居抜き
東海道本線藤沢・徒歩5分
1階 13.54坪 / 44.75㎡
賃料: 430,000円(税抜)
-
NEW
クリニック 現状渡し
総武線浅草橋・徒歩3分
1階 6.70坪 / 22.15㎡
賃料: 159,800円(税抜)