活動・飲食ニュース
築地市場駅(中央区)場外市場と再開発で進化する「食」と「ビジネス」の街
2024.04.10
築地市場駅は全国各地の生鮮食品を取り扱っていた「築地市場」の最寄り駅です。市場が豊洲に移転された現在でも、飲食店や食物販店が並ぶ築地場外市場に向かう観光客や、朝日新聞社・東京国税局・国立がん研究センターといった企業や施設に向かう方が行き交い、賑わいに衰えはないようです。※2024.4.10更新(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 築地市場駅 |
---|---|
駅所在地 | 中央区築地5丁目 |
路線 / 利用状況
都営大江戸線 | 19,620人 |
---|---|
乗降者数:計 | 19,620人 |
各出口の特徴
A1 | 新大橋通りに面する出口。築地場外市場に向かいやすいのが特徴です。 |
---|---|
A2・3 | 朝日新聞社や国立がん研究センター、東京国税局に近い出口。新橋駅方面や東銀座駅方面のオフィスエリアにも向かいやすい出口です。 |
街の立地特性
商店街 / オフィス街
街の特徴
- 築地市場は日本で最も歴史のある市場でしたが、2018年にその歴史に幕を下ろし豊洲へと移転しました。現在の築地市場駅は「築地場外市場」へ向かうのに便利な駅として利用されています。
- 「築地場外市場」とは移転した旧築地市場に隣接する商店街のことで、生鮮食品を取り扱う店舗だけでなく、飲食店も豊富に揃います。特に築地場外市場内の飲食店は名店ぞろいで、海鮮グルメや食べ歩きなど幅広い食の楽しみ方ができます。日本有数の観光スポットとして国内外で紹介され、国際色豊かな人通りで商店街は賑わっています。
- 観光スポットとして人気の築地場外市場ですが、反対方向にはオフィス街が広がっており、観光地とはまた違った一面も持ち合わせています。朝日新聞社を筆頭にオフィスが多く、東京国税局や国立がん研究センターといった大きな施設もあります。また、北方向には東銀座駅、西方向には新橋駅が徒歩圏内にあり、両方向ともオフィスビルが建ち並ぶエリアが続いていきます。
- かつて築地市場として利用されていた敷地は、現在、再開発に向けて計画が進められています。今後の予定としては大規模イベント用の駐車場として利用され、そののち「おもてなしゾーン」「交流促進ゾーン」「水辺の顔づくりゾーン」「ゲートゾーン」の4つに区切られて、大規模集客・交流施設やホテル、国際会議場などの建設が計画されているようです。歴史ある市場跡地がどのように形を変えていくのか、今後も築地市場エリアに注目が集まります。
- 築地市場駅徒歩500M圏内の飲食店数は692件で、そのうち居酒屋100件、カフェ74件、ラーメン15件です(2024年3月現在 / 食べログ調べ)。
- 築地市場駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約20,012円(2024年3月現在 / 当社独自データより算出)
公共施設・商業ビル
東京国税局 / 国立がん研究センター / 新橋演舞場
企業・オフィス
朝日新聞社 東京オフィス / 三井E&Sホールディングス / NTTデータグローバルソリューションズ / IPG / 扶桑電通
祭り・イベント
東をどり / 波除稲荷神社 元旦祭・節分祭追儺式・夏越し大祭 つきじ獅子祭・茅の輪くぐり / 築地秋まつり
主要導線名
新大橋通り
浜離宮恩賜庭園付近から南行徳駅方面まで伸びる大通り。築地市場駅付近では、築地場外市場や朝日新聞社、国立がん研究センターがこの通りに面しています。
築地場外市場
旧築地市場に隣接した商店街。海鮮を取り扱う飲食店や食物販店が多数並んでいます。国内でも有数の観光スポットとして紹介されることも多いです。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
目黒区で飲食店を開業!中目黒、自由が丘、学芸大学など、洗練された暮らしと魅力的な市場が交差するエリア
2025.09.11
-
渋谷区で飲食店を開業!トレンドの最先端での出店・飲食店傾向とは?
2025.09.09
-
中央区で飲食店を開業!|歴史と未来が交差する食の都-中央区エリア
2025.08.20
-
新宿区で飲食店を開業!|飲食業界の最前線、目まぐるしく変化する巨大市場-新宿エリア
2025.07.28
居抜き物件を探す - 注目物件
-
和食料理 居抜き VR
総武線水道橋・徒歩2分
1階-2階 17.97坪 / 59.4㎡
賃料: 370,000円(税抜)
-
パン屋 居抜き
総武線新小岩・徒歩4分
1階 8.9坪 / 29.42㎡
賃料: 378,000円(税抜)
-
居酒屋 現状渡し
東急池上線池上・徒歩1分
1階 16.64坪 / 55.00㎡
賃料: 598,000円(税抜)