活動・飲食ニュース
綾瀬(足立区)店舗開業に役立つエリアガイド - 街の特性と飲食店事情
2022.01.14
綾瀬には、JR常磐線各駅停車と東京メトロ千代田線が通っています。ビジネスの中心地である大手町までは乗り換えなしで約20分、赤坂なら約30分とアクセスしやすく、始発になる列車もあるため座って通勤をすることも可能です。駅周辺には複数の商店街があり飲食店も出店しています。業態の幅も広く、比較的コスパの良い飲食店が多いのも特徴です。(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 綾瀬 |
---|---|
駅所在地 | 東京都足立区綾瀬3丁目 |
路線 / 利用状況
東京メトロ千代田線 | 334,709人 |
---|---|
JR常磐線 | 11,591人 |
乗降者数:計 | 346,300人 |
各出口の特徴
西口 | 出口すぐにはバスターミナルがあり、周辺にはファストフード店や大手居酒屋チェーンの入るテナントビルなどが多くあります。 |
---|---|
東口 | アーケード商店街の「サンアヤセ商店街」に近い出口。出口すぐにはイトーヨーカドーがあります。 |
街の立地特性
住宅街 / 商店街
街の特徴
綾瀬駅東口のガード沿いには「サンアヤセ商店街」があります。ガードに沿って約360M伸びており、高架下沿いの歩道にはアーケードが付いています。コーヒーチェーン店やアイスクリームなどのカフェや軽飲食店、ラーメン店・アジア料理・焼肉・居酒屋など多くの飲食店が出店をしています。
その他にも、イトーヨーカドーや大手居酒屋チェーン店・ファミリーレストラン・クリーニングや金融機関の支店などの入るテナントビルが多く建っており、商業エリアとしての顔を見せます。
駅東口(南側)から西口にかけては、個人店や新進気鋭のアーリーチェーンの飲食店が多い傾向にあります。価格がリーズナブルな大衆居酒屋・もつ焼き・焼き鳥などの下町感のあるコスパ重視の店舗が中心となっており、商業エリアとしての規模は大きくないものの、昼夜問わず地元住民の方が行き交い、賑わいを見せています。
「東京武道館」は綾瀬駅徒歩5分ほどに歩いたところにある日本でも有数のスポーツ施設です。ここでは、柔道・剣道・弓道・なぎなた・バレーボール・卓球といった数多くの大会が開催されてきました。大武道場は最大1,728人の観客が収容可能です。3つの武道場、弓道場、トレーニングルーム、スタジオ、茶室があり、一般の方への開放も行っています。トップアスリートの集う大会が定期的に行われることもあり、大会日などは駅周辺にも人が多く集まります。
- 東京武道館でのイベントやビジネス中心地へのアクセスも良いことから、駅周辺にはビジネスホテルも点在しています。
綾瀬駅500M圏内の飲食店数は225件、そのうち居酒屋66件、ラーメン20件、カフェ16件となっています。(食べログ調べ)
- 綾瀬駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約 11,730円(2022年1月現在 / 当社独自データより算出)
公共施設・商業ビル
イトーヨーカドー / 東京武道館 / M‘av綾瀬Lieta
祭り・イベント
しょうぶ祭り
主要導線名・
サンアヤセ商店街
駅東側の高架沿いにある商店街。飲食店の出店はもちろん、大型スーパーや日用品店などが出店しており生活必需品が揃えられます。
西口本通り商店会
駅西口の面する商店街。駅周辺には大手飲食チェーン店やコンビニエンスストアが並びますが、少し歩けば小箱の個人店が出店しています。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
目黒区で飲食店を開業!中目黒、自由が丘、学芸大学など、洗練された暮らしと魅力的な市場が交差するエリア
2025.09.11
-
渋谷区で飲食店を開業!トレンドの最先端での出店・飲食店傾向とは?
2025.09.09
-
中央区で飲食店を開業!|歴史と未来が交差する食の都-中央区エリア
2025.08.20
-
新宿区で飲食店を開業!|飲食業界の最前線、目まぐるしく変化する巨大市場-新宿エリア
2025.07.28
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
和食料理 居抜き VR
総武線水道橋・徒歩2分
1階-2階 17.97坪 / 59.4㎡
賃料: 370,000円(税抜)
-
NEW
パン屋 居抜き
総武線新小岩・徒歩4分
1階 8.9坪 / 29.42㎡
賃料: 378,000円(税抜)
-
NEW
居酒屋 現状渡し
東急池上線池上・徒歩1分
1階 16.64坪 / 55.00㎡
賃料: 598,000円(税抜)