活動・飲食ニュース
菊川駅(墨田区)店舗開業に役立つエリアガイド - 街の特性と飲食店事情
2024.06.10
菊川駅両隣の「森下」駅と「住吉」駅は江東区ですが、菊川だけが南側に迫り出す形で墨田区に位置しています。ビジネス街・日本橋エリアに近接していながらも、住宅街が多く昔ながらの街並みが広がる落ち着いたエリアで、駅周辺にはカフェや惣菜屋、イタリアンの有名店などもそろっており、住みよいく、グルメも楽しめる環境が整っています。また、今注目されているレンタルオフィスや、小規模の会社がいくつも点在しているため、お昼時には街の人通りが多くなります。(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 菊川 |
---|---|
駅所在地 | 〒130-0024 墨田区菊川3丁目 |
路線 / 利用状況
都営新宿線 | 21,160人 |
---|---|
乗降者数:計 | 21,160人 |
各出口の特徴
A1.A2 | 駅の西方面に向かう出口で、森下駅まで徒歩で新宿線沿いに直進で向かうことができます。高橋夜店通りへのアクセスにも利用できます。 |
---|---|
A3.A4 | 駅の東方面に向かう出口で、オフィスやマンションを中心とした建物が並び、墨田菊川郵便局へアクセスも可能です。 |
街の立地特性
住宅街 / 商店街
街の特徴
- 周辺には飲食店が多く点在しており、駅から徒歩1~2分の距離で仕事帰りにサクっと立ち寄れる居酒屋が複数立ち並んでいることも魅力の一つ。それ以外にも幅広いジャンルのグルメが駅近くに揃っています。お昼時にはランチを求めて、飲食店へと向かうビジネスパーソンの姿も目立ち、お弁当を販売する商店も多く目にします。
- 菊川駅から、新大橋通り沿い東西に伸びる「菊川通商店街」は、昭和30年代からスタートした歴史のある商店街です。「地域密着」「異業種」というコンセプトでスタートしており、昔ながらの薬局や惣菜店、スーパーマーケット等の小さなお店が軒を連ねています。
- 駅から徒歩で5分ほどの場所にある「高橋のらくろード」は昔、露店がぎっちり並び深夜まで賑わいを魅せていた通り。日本マンガの先駆キャラクター「のらくろ」のフラッグやオブジェが道中のいたるところで見受けられます。今ではなかなか見ることのない昔ながらの玩具屋、古本屋や居酒屋を中心とした飲食店が立ち並んでおり、通り全体はレトロな雰囲気と新しさのコントラストが魅力です。中には自家焙煎コーヒーを提供するカフェなどの、お洒落な店舗も点在しています。
また、2024年6月には「焼き菓子とパンが集まる日。」をテーマに、通り全体が歩行者天国となるイベントを行っており、盛り上がりを見せている商店街です。
- 菊川駅徒歩500M圏内の飲食店数は130件で、そのうち居酒屋38件、ラーメン19件、カフェ13件です。(2024年4月現在 / 食べログ調べ)
- 菊川駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約14,398円(2024年4月現在 / 当社独自データより算出)
祭り・イベント
江東区民まつり中央まつり/ 水彩フェスティバル / 深川神明宮 大祓式
主要導線名
高橋夜店通り(高橋のらくろード)
漫画家の田河水泡氏ゆかりの地になっており、「のらくろ館」が商店街に面しています。通りには昔ながらの商店がいくつも立ち並んでおり、昭和の香りが残るレトロな雰囲気を感じることができます。
三ツ目通り
都営新宿線と垂直方向に伸びる道路で、三ツ目通りと新宿線が交差する丁度その地点に菊川駅が位置しています。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
目黒区で飲食店を開業!中目黒、自由が丘、学芸大学など、洗練された暮らしと魅力的な市場が交差するエリア
2025.09.11
-
渋谷区で飲食店を開業!トレンドの最先端での出店・飲食店傾向とは?
2025.09.09
-
中央区で飲食店を開業!|歴史と未来が交差する食の都-中央区エリア
2025.08.20
-
新宿区で飲食店を開業!|飲食業界の最前線、目まぐるしく変化する巨大市場-新宿エリア
2025.07.28
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
居酒屋 居抜き VR
京浜東北・根岸線蒲田・徒歩2分
3階 32.98坪 / 109.02㎡
賃料: 480,000円(税抜)
-
NEW
住居 スケルトン
埼京線赤羽・徒歩8分
1階-2階 22坪 / 72.73㎡
賃料: 280,000円(税抜)
-
NEW
カフェ 居抜き
銀座線田原町・徒歩1分
1階 14.94坪 / 49.38㎡
賃料: 570,000円(税抜)