活動・飲食ニュース
豪徳寺駅(世田谷区)招き猫で運気がUP?!個性的な店舗も多数ある商店街のある街
2024.05.12
招き猫の発祥地として知られる「豪徳寺」。豪徳寺駅は小田急線の1路線ですが、近くには山下駅があり東急世田谷線も利用することができます。駅を境に南北には地域密着型の店舗が多い「山下商店街」「豪徳寺商店街」が伸びており、近隣住民で賑わっています。※2024年5月21日更新(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 豪徳寺 |
---|---|
駅所在地 | 東京都世田谷区豪徳寺1丁目 |
路線 / 利用状況
小田急小田原線 | 24,471人 |
---|---|
乗降者数:計 | 24,471人 |
各出口の特徴
出口 | 瀬田貫井線に面している出口。北には「山下商店街」、南には「豪徳寺商店街」がそれぞれ伸びています。東急世田谷線「山下駅」とは線路が立体交差しています。 |
---|
街の立地特性
住宅街 / 商店街
街の特徴
- 豪徳寺は、電車で下北沢駅まで4分、新宿駅まで15分、それぞれ乗り継ぎなしにアクセスできます。また駅近くには東急世田谷線「山下駅」があるため三軒茶屋駅、渋谷駅へのアクセスも良好です。
- 駅名の由来にもなっている「豪徳寺」は招き猫の発祥地と言われています。その由縁は、彦根藩主の井伊直孝が鷹狩の帰りに寺の門前にいた猫に手招きされ、雷雨を逃れられたこととされています。境内には招き猫のイラストや置物が多数見られます。国内指定史跡の「豪徳寺井伊家墓所」「仏殿」「梵鐘」など井伊家ゆかりの文化資産が多くあります。
- 2006年に落慶した木造の「三重塔」には十二支とともに招き猫の装飾があり、招き猫が所狭しと置かれている「招福殿」と合わせて豪徳寺の人気スポットとなっています。写真映えする光景であるため、猫好きの方や外国人観光客なども多く訪れます。
- 駅南側には世田谷線に沿って伸びる「豪徳寺商店街」があります。昔は豪徳寺の参道の一部であり、小田急線の開業と同時期に形成された長い歴史を持つ商店街です。昔ながらの店舗が多く、スーパー・ドラッグストアと生活必需品が揃えられる物販店や、メディアでも取り上げられた焼き芋専門店など一風変わった店舗もあります。
- 駅北側には「山下商店街」があります。路面電車の東急世田谷線「山下駅」近くにあり、緩やかに蛇行した幅員の狭い通り沿いには居酒屋・蕎麦屋・イタリアン・和菓子屋など地域密着型の店舗が多く出店しています。なかには平日のランチ帯に外に待ち列ができている店もあります。豪徳寺商店街に比べると大手チェーン店の出店も複数見受けられます。
- 豪徳寺商店街や山下商店街では、招き猫をモチーフにしたイラストや雑貨も多くあり、招き猫をモチーフとしたマスコットキャラクター「たまにゃん」が描かれた案内看板やフラッグも掲げられています。
- 豪徳寺駅500M圏内の飲食店数は128件でそのうち居酒屋31件、カフェ21件、ラーメン7件となっています。(食べログ調べ)
- 豪徳寺駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約 15,135円(2024年5月現在 / 当社独自データより算出)
公共施設・商業ビル
豪徳寺
企業・オフィス
国士館大学
祭り・イベント
豪徳寺たまにゃん祭り / あきさみよ豪徳寺沖縄祭り / 秋の味覚祭り
主要導線名
赤堤通り
世田谷区内を東西に走っている片側一車線の通り。駅近辺は戸建てや低層のアパート、マンションが建ち並び、地元住民が行き交います。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
北区で飲食店を開業!赤羽、王子などでの出店・飲食店傾向とは?
2025.10.15
-
世田谷区で飲食店を開業! 豊かな自然と多様な文化が交差する巨大市場
2025.10.02
-
目黒区で飲食店を開業!中目黒、自由が丘、学芸大学など、洗練された暮らしと魅力的な市場が交差するエリア
2025.09.11
-
渋谷区で飲食店を開業!トレンドの最先端での出店・飲食店傾向とは?
2025.09.09
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
レストラン 居抜き
丸ノ内線新宿御苑前・徒歩3分
2階 10.33坪 / 34.16㎡
賃料: 270,000円(税抜)
-
NEW
ラーメン 居抜き
山手線日暮里・徒歩1分
1階 6.69坪 / 22.12㎡
賃料: 298,000円(税抜)
-
NEW
喫茶店 現状渡し
中央線中野・徒歩10分
2階 15.19坪 / 50.20㎡
賃料: 270,000円(税抜)