活動・飲食ニュース
「松戸」(松戸市)市内では堅調に人口が増加!再開発も進行中のベッドタウン
2024.12.18
人口約50万人を有する松戸市。その中心を担うのが松戸駅です。街はJR線の線路を隔てて東西に広がっており、大型の商業施設や駅前から広がる繁華街は特に賑わいがあります。また駅東側には聖徳大学があるため、学生など20代の人通りも多く見られます。現在松戸駅では駅内部を含めた駅ビルの建設も進んでおり、松戸市の人口増加に伴った住宅のニーズも拡大しているため、再開発による駅の利便性向上に期待されます。※2024年12月17日更新(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 松戸 |
---|---|
駅所在地 | 千葉県松戸市松戸 |
路線 / 利用状況
JR線(常磐線快速等) | 88,200人 |
---|---|
新京成線 | 93,292人 |
乗降者数:計 | 181,492人 |
各出口の特徴
西口・駅ビル西口・駅ビル北口 | 大きなバスロータリーがある方面の出口。ショッピングモール「キテミテマツド」や江戸川方面に向かうのに便利です。 |
---|---|
東口 | プラーレ松戸や聖徳大学方面にアクセスの良い出口。口コミサイトで評価を得ている店やカップラーメン販売されるほどの人気ラーメン店が複数あります。 |
街の立地特性
繁華街 / 歓楽街
街の特徴
- 松戸は江戸時代に「水戸街道」と「江戸川」が交わる宿場町として発展しました。現在では、都心から電車で約30分の距離にある首都圏の住宅都市となっています。
- 大手町や赤坂といったオフィス街への通勤に乗り換えなしで向かうことができるJR常磐線は、他にも上野・品川・東京へのアクセスも可能です。また、羽田空港や木更津アウトレットに向かうバスが出ているため交通利便性はかなり高いといえます。
- 43年に渡り営業してきた松戸伊勢丹は、2018年に惜しまれつつ閉店しました。翌2019年、跡地にオープンしたのが「KITE MITE MATSUDO(キテミテマツド)」です。スーパーやアパレル・ホームセンター・ドラッグストアなどショッピングを楽しむのにぴったりな約50店舗が営業中です。既存の地元住民の集客に加え、共働き世帯や子育て世代が日常的に利用できるショッピングセンターとして、松戸の新たなランドマークとなりつつあります。
- 松戸駅周辺には、カップ麺が発売されるほどの人気のつけ麺屋や、口コミサイトで上位にランクインするラーメン店が出店しています。ラーメン・油そば・つけ麺の3種を提供する有名店、あっさりとした昔ながらの中華そば屋など、繁盛店も多数あります。
- 毎年8月に開催される「松戸花火大会」は、約1万発の打ち上げ花火が打ち上げられる人気イベントです。2019年には20万超の来場者数を記録しており、人気の高さがうかがえます。2021年は新型コロナウイルスの感染拡大により中止となってしまいましたが、翌年の2022年には無事開催されました。会場内には様々な飲食を提供するキッチンカーが出店しており、直近の2024年には約27万人の来場者数を記録したことで、松戸市の夏の風物詩が活気を取り戻し大きな盛り上がりを見せました。
- 松戸では新しい駅ビルの建設と駅改良工事が2020年春よりスタートしており、改札内コンコースや東西通路の拡幅拡張など、駅利便性の向上を目指して工事が進められています。駅改良工事は2026年春頃に完成予定で、駅ビルについては2027年春頃開業する予定です。また、駅内部の改良だけではなく、西口駅出口の広場に該当するデッキ部分についてもタイルや設備の新設など改良工事が進められています。
- 現状でもショッピングにグルメに事欠かない繁華街「松戸」。再開発による更なる利便性の向上や新しい商業施設の誕生と、今後の話題も尽きることがなく、更なる盛り上がりを見せるであろう住宅都市に注目が向けられます。
- 松戸駅500M圏内の飲食店数は388件で、そのうち居酒屋103件、カフェ46件、ラーメン29件となっています。(食べログ調べ)
- 松戸駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約14,005円(2024年12月現在 / 当社独自データより算出)
公共施設・商業ビル
松戸市役所 / キテミテマツド / プラーレ松戸
大学・専門学校
聖徳大学
祭り・イベント
松戸神社 夏越しの大祓(茅の輪くぐり神事)・例祭・師走の大祓・除夜祭・古札焼納祭・神幸祭・歳旦祭・元始祭・初詣・どんと焼き祭・節分祭 / おこめのいえ手創り市 夏まつり / 松戸花火大会 / 松戸宿坂川献灯まつり / 松戸ラストサマーフェス / まつどクラシックカーフェスティバル / ふれあいフェスティバル
主要導線名
駅前大通り
西口のロータリーから江戸川方面へ伸びる通り。松戸花火大会当日は河川敷へのメイン導線となり多数の屋台が出店します。
きてみてまつど通り
西口ロータリーとキテミテマツドを結ぶメインストリート。大手飲食チェーン店などが出店し、昼夜問わず人通りが絶えない通りです。
高砂通り
駅西側にある通り。居酒屋、バーなどディナータイムのみ営業する店が多く、歓楽街が広がっています。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
「十条」(北区)いくつもの商店街が伸び賑わう街、西口には再開発により新たなシンボル誕生!
2024.12.19
-
「柏駅」(柏市)県内最大級の商店街や大型商業施設でグルメ・ショッピングが楽しめる!東口・西口ともに再開発が進行中!
2024.12.18
-
「船橋」(船橋市)千葉県随一の繁華街!豊かな自然もあり、都心へのアクセスも良好です。再開発で南口には高層マンションが!
2024.12.17
-
中野区で飲食店を開業|サブカルの聖地!住みやすさとエンタメ性が融合する多様性あふれるエリア
2024.12.17
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
物販店 現状渡し VR
西武新宿線沼袋・徒歩2分
1階 6.02坪 / 19.91㎡
賃料: 198,000円(税抜)
-
NEW
スケルトン
銀座線銀座・徒歩6分
1階 8.56坪 / 28.30㎡
賃料: 600,000円(税抜)
-
バー(BAR) 居抜き VR
山手線池袋・徒歩5分
2階 6.96坪 / 23㎡
賃料: 280,000円(税抜)