活動・飲食ニュース
「西葛西」都内のリトルインディア!専門学生が多く、飲食店が軒を連ねるショッピングセンター有り
2022.03.08
多くのインド人が住んでいることから「リトルインディア」とも呼ばれる街・西葛西。また駅周辺には10以上の専門学校があり若い学生の姿も見受けられます。高架下には買い物に便利なメトロショッピングセンターがあります。駅から5分ほど歩くとマンション・団地といった規模の大きな建物が増え住宅街が広がります。(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 西葛西 |
---|---|
駅所在地 | 東京都江戸川区西葛西6丁目 |
路線 / 利用状況
東京メトロ東西線 | 75,736人 |
---|---|
乗降者数:計 | 75,736人 |
各出口の特徴
北口・南口 | 北口目の前にはタクシープール、南口目の前にはバス停があります。高架下には西葛西メトログルメ・ショッピングセンターが伸びています。 |
---|
街の立地特性
住宅街 / 学生街
街の特徴
西葛西はかつて漁村だったと言われていますが、1969年に西葛西駅が開業、日本橋や大手町などの中心部に直結するベッドタウンとして発展していきました。
- 東京メトロ全路線の乗降客数で見ると、2020年度の西葛西駅の利用者(75,736人)は、六本木駅(71,366人)や虎ノ門駅(72,618人)よりも多く、都内オフィス街の駅をも凌ぐポテンシャルの高さがうかがい知れます。
駅周辺は10以上の専門学校が集まっています。キャンパスはそれぞれ駅を境に南北にまんべんなく点在しているため、学生の姿も偏りなく多く見かけます。
西葛西エリアはインド人が多く住んでいるということもあり「リトルインディア」とも呼ばれています。そのため日本ではなかなか見られないようなエスニック食材やスパイスを販売する店舗があり、インド料理店も多いことが特徴として挙げられます。2022年2月現在、駅から500M以内に10以上の店舗が出店、その多くが高い人気を誇っています。
駅の高架下に伸びる「西葛西メトログルメ・ショッピングセンター」には、1〜4番館に区分けされたスペースに約70もの店舗が並んでいます。100円ショップなどの生活雑貨店・チェーン店・地域密着型の飲食店まで、さまざまなジャンルの店舗が営業しています。日中でも人通りが絶えることはなく、賑わいがあります。
特に大手飲食チェーン店は軒並み出店しており、ワンフロアでバラエティ豊かなグルメを楽しめるとあって、その様子はさながら大型商業施設のレストランフロアのようです。持ち帰りカウンターを設けた店も多く見受けられ、中食の需要もあることが分かります。
- 飲食店の出店が集中するメトロセンターや駅前の繁華エリアを抜け5分ほど歩くと、マンションや団地が多くなり住宅街が広がります。
- 西葛西駅500M圏内の飲食店数は262件、そのうち居酒屋58件、ラーメン13件、カフェ12件となっています。(食べログ調べ)
- 西葛西駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約 13,550円(2022年3月現在 / 当社独自データより算出)
公共施設・商業ビル
西葛西メトロセンター / 総合レクリエーション公園
企業・オフィス
スターツホーム / 不二家システムセンター
大学・専門学校
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校 / TCA東京ECO動物海洋専門学校 / 東京ベルエポック製菓調理専門学校 / 東京スポーツ・レクリエーション専門学校
祭り・イベント
清新町・臨海町ふれあいまつり / 清新町盆踊り大会 / 江戸川区金魚まつり / 東京ディワリフェスタ西葛西
主要導線名
虹の道・虹の広場通り
駅前を南北に縦断する通り。駅南側にある総合レクリエーション公園に沿って南下していきます。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
都内5地域で開催されたお祭りなどの各イベントについて、効果とその傾向を分析。出店をする際のヒントにも..!
2025.05.01
-
港区 ・麻布エリア|国際色豊か!多様な文化が息づくエキサイティングなエリア
2025.04.25
-
「西荻窪」(杉並区)ニシオギの愛称で親しまれる心地よさのある街
2025.04.18
-
「新宿」(新宿区)多彩な魅力が交差する巨大ターミナル
2025.04.14
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
カレー 居抜き
山手線恵比寿・徒歩8分
1階 15坪 / 49.58㎡
賃料: 560,000円(税抜)
-
NEW
物販店 現状渡し
東西線九段下・徒歩1分
1階 12.48坪 / 41.27㎡
賃料: 320,000円(税抜)
-
クリニック 現状渡し
京王線仙川・徒歩2分
地下1階-1階 31.35坪 / 103.64㎡
賃料: 700,000円(税抜)