活動・飲食ニュース
店舗専門の会社として「今だからこそ」お伝えすべき情報とは?
2020.07.03
コロナ禍の中、様々な情報が氾濫し、思わず惑わされてしまいそうな事もありますが、こんな時こそ、デマや不確実な情報に惑わされず、現場の実態を正しく把握することが大切です。
そこで今回は「コロナ渦の影響による駅別飲食店、今の状況は?」と題し、8回に渡りレポートしてきた「エリアパトロール」について触れたいと思います。
エリアパトロールは、当社の営業が「日常的」に行っている活動の一つです。
各営業の頭の中には、街や駅、エリアの情報が蓄積されていますので、コロナ禍の前後を比較しながら、飲食店を取り巻く環境の変化を知るため、実際に各駅や街に足を運び、その様子を、居抜き店舗.comを通じて発信してきました。
例えば
「街・駅・主要導線にはどのような変化があるのか?」
「休業中の店の割合は?」
「客足がいち早く回復したエリアの特徴は?」
「客入りの良い店の特徴は?」
「満席率が9割を超える繁盛店どこ?」
「路面店だけではなく空中階や地階、大箱店舗の集客率は?」
「通行量や通行人の属性に変化は?」
当社が主に取り扱っているエリア(1都3県)を広範囲に調査するため、主要駅だけではなく、郊外や私鉄沿線にまで足を運び、集中して活動をしてきました。
結果として、6月のエリアパトロールは、営業社員23名がピークタイムである18時以降の時間帯に、週2回、各駅・各エリアを訪れ、1回約60~120分程度、総時間は1ヶ月間で約20時間、訪問した駅の総数は、約140駅以上にものぼります。
いまもなお、強い向かい風を受けている外食業界ですが、
こうして得た「現場のリアルな情報」を元に、世間の状況を正しく認識し、出店希望者様へ詳細にお伝えすることが、店舗専門の不動産会社である当社の役割でもあると考えています。
街や飲食店の状況は、日々一刻、変化しているので、正しく有益な情報を、出店希望者様にご提供するため、これからもエリアパトロールを行っていきます!
今回は140駅ほどの情報提供ですが、もし出店希望者様がご自身が行えば、毎日行ったとしても、4ヶ月半ほど時間を費やさなくてはなりません。
そう言う意味でも、有益な情報提供だと考えています。
コロナ禍の影響による、駅別飲食店、今の状況は?
第一回|第二回|第三回|第四回|第五回 |第六回|第七回 |第八回
【関連する活動レポート】
・「俺の街」「私の街」を創るための第一歩です。
・「安心安全に出店を決めて頂くために」当社が担うべき役割
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
内見を希望・実施されるお客様へ(新型コロナウィルス感染症対策)
2023.03.13
-
第十五回:コロナ禍の影響による「駅別飲食店、今の状況は?」
2020.09.30
-
第十四回:コロナ禍の影響による「駅別飲食店、今の状況は?」
2020.09.28
-
第十三回:コロナ禍の影響による「駅別飲食店、今の状況は?」
2020.09.18
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
ラーメン 居抜き VR
千代田線代々木公園・徒歩1分
1階 15.68坪 / 51.82㎡
賃料: 450,000円(税抜)
-
居酒屋 居抜き VR
都営大江戸線練馬・徒歩2分
1階 8.2坪 / 27.11㎡
賃料: 420,000円(税抜)
-
パン屋 スケルトン
小田急小田原線町田・徒歩1分
地下1階-1階 9.59坪 / 31.7㎡
賃料: 800,000円(税抜)