活動・飲食ニュース

新宿区で飲食店を開業!|飲食業界の最前線、目まぐるしく変化する巨大市場-新宿エリア

2025.07.28

新宿区は、日本有数の繁華街である新宿駅周辺エリア、花街の風情が残る神楽坂エリア、学生街と韓国などのアジア文化が混在する高田馬場・早稲田・大久保エリア、大学やオフィスビルするの多い四谷エリア、神田川沿いの自然と住宅街が広がる落合エリアがあります。

飲食店開業の参考に、今回はそんな新宿区の魅力を紹介していきます。

新宿区・エリア別の特徴

新宿駅周辺エリア

新宿駅東口付近
新宿駅 東口付近

新宿駅周辺は世界一の乗降客数を誇るターミナル駅を中心に、区内で最も多様な側面を持つエリアです。東口は人気百貨店や日本を代表する歓楽街歌舞伎町が広がり、多くの飲食店や映画館・劇場がひしめき合います。 西口は東京都庁をはじめとする超高層ビルが林立するビジネス街の顔を持つ一方で、思い出横丁のようなディープな飲み屋街も存在し、新旧が入り混じる独特の魅力があります。 南口は、タカシマヤタイムズスクエアなどの大型商業施設に加え、全国各地への高速バスが発着するバスタ新宿があり、都内外への交通の要衝となっています。

新宿駅周辺エリアの街レポを見る

新宿新宿御苑前新宿三丁目南新宿西新宿西新宿五丁目

新宿駅周辺エリアにある駅から店舗物件を探す

新宿新宿御苑前新宿三丁目新宿西口西武新宿都庁前西新宿西新宿五丁目東新宿南新宿

新宿駅周辺エリアを走る路線から店舗物件を探す

山手線総武線埼京線中央線中央本線湘南新宿ライン京王線京王新線小田急小田原線西武新宿線丸ノ内線副都心線都営新宿線都営大江戸線

高田馬場・早稲田・大久保エリア

高田馬場
高田馬場

このエリアは、学生街の活気と多様な文化が交錯する地域です。高田馬場は、早稲田大学をはじめとする多くの大学・専門学校が集まる学生街。リーズナブルな飲食店や居酒屋、古書店などが立ち並び、若者向けの活気ある雰囲気が特徴です。 早稲田も同じく早稲田大学の最寄り駅ですが、高田馬場よりも落ち着いた雰囲気が広がり、学生たちの行きつけや地元の人たちに愛される飲食店が軒を連ねます。 大久保・新大久保は、日本最大のコリアンタウンとして有名ですが、近年はネパール、タイ、ベトナムなど他のアジア諸国の料理店や食材店も増え、多様な文化が混じり合うエネルギッシュなエリア。食べ歩きや異文化体験を楽しみたい人々に人気です。

高田馬場・早稲田・大久保エリアの街レポを見る

新大久保大久保高田馬場西早稲田早稲田面影橋

高田馬場・早稲田・大久保エリアにある駅から店舗物件を探す

新大久保大久保高田馬場西早稲田早稲田面影橋

高田馬場・早稲田・大久保エリアを走る路線から店舗物件を探す

山手線総武線東西線副都心線都電荒川線

神楽坂エリア

神楽坂商店街
神楽坂商店街

「東京の奥座敷」とも呼ばれる神楽坂エリアは、江戸時代の情緒とフレンチなどの異国情緒が融合した独特の魅力を持っています。石畳の路地裏には、老舗料亭や隠れ家的なレストランがひっそりと佇み、散策するだけでも心豊かな時間を過ごせます。夏目漱石をはじめとする文豪たちも愛したこの地には、今も静かで洗練された時間が流れています。和と洋が織りなす独特の雰囲気を好み、美味しいものを探すのが好きな方には特におすすめのエリアです。

神楽坂エリアの街レポを見る

飯田橋神楽坂牛込神楽坂

神楽坂エリアにある駅から店舗物件を探す

飯田橋神楽坂牛込神楽坂

神楽坂エリアを走る路線から店舗物件を探す

総武線東西線南北線有楽町線都営大江戸線

四谷エリア

四ツ谷駅前
四ツ谷駅前

四谷エリアは、皇居に近く、落ち着いた雰囲気が特徴です。上智大学や法政大学といった教育機関やオフィスビルが混在し、都心でありながら比較的閑静な住宅地も広がっています。迎賓館赤坂離宮や、歴史ある寺社仏閣も多く、歴史や文化を感じられるスポットが点在しています。学生とビジネスマンが多いので定食屋、ラーメン店、蕎麦屋、カレー店など、リーズナブルでボリュームのあるランチを提供するお店が非常に充実していると同時に、夜は隠れ家的な高級店や気軽に立ち寄れる居酒屋も多いです。

四谷5エリアの街レポを見る

曙橋市ケ谷信濃町四ツ谷四谷三丁目若松河田牛込柳町

四谷5エリアにある駅から店舗物件を探す

曙橋市ケ谷信濃町四ツ谷四谷三丁目若松河田牛込柳町

四谷5を走る路線から店舗物件を探す

総武線中央線中央本線西武新宿線丸ノ内線南北線都営新宿線都営大江戸線

落合エリア

落合付近・神田川
落合付近・神田川

新宿区の西部に位置する落合は、他のエリアに比べて比較的閑静な住宅街が広がる地域です。神田川沿いの緑地など自然も感じられる一方で、実は江戸染色などの伝統工芸が息づく地域。都心へのアクセスが良いにも関わらず、落ち着いた住環境が広がるエリアです。地域に根ざした飲食店、商店街や公園も多く、暮らしやすい雰囲気が魅力です。

落合エリアの街レポを見る

落合南長崎落合下落合中井

落合エリアにある駅から店舗物件を探す

落合南長崎落合下落合中井

落合エリアを走る路線から店舗物件を探す

西武新宿線 | 東西線 | 都営大江戸線

新宿区全体の特徴

都庁(新宿)
都庁(新宿)

新宿区の人たち

年齢層 20~30代が多い
世帯構成 一人暮らしが多い(総世帯数に対して67.8%)
人口 354,877
世帯数 234,248世帯

令和7年(2025)7月1日現在、新宿区の人口は354,877人、世帯数は 234,248世帯です。新宿区は人口増加傾向にあり、特に20代~30代の生産年齢人口比率が高いのが特徴です。これは、交通の利便性や商業施設の充実度が若年層を引き寄せているためと考えられます。

世帯構成では、単身世帯の割合が非常に高く、全体の約6割を占めます。また、外国人居住者の割合も高いのが特徴です。夜の華やかさのイメージが強いエリアですが、昼間人口は夜間人口の2倍以上となり、ビジネスや観光で多くの人々が流入する「昼の顔」も顕著です。

※新宿区HP「区の紹介・統計情報>統計情報 > 世帯・人口」

※新宿区HP「第1章 区の住まいを取り巻く状況の分析」

新宿区の飲食店傾向

新宿ゴールデン街
新宿ゴールデン街

どんな飲食店が多い?

居酒屋:約24%

新宿区の居酒屋は、エリアによって異なる雰囲気を楽しむことができます。日本有数の繁華街である歌舞伎町や新宿駅東口には、若者や観光客に人気の安価なチェーン店が軒を連ねています。一方、オフィス街である新宿駅西口には、仕事帰りのサラリーマンが集う居酒屋が多く、特に「思い出横丁」では、昭和レトロな雰囲気の中で焼き鳥やもつ焼きといった昔ながらの味を楽しむことができます。また、神楽坂には、石畳の路地裏に隠れ家的なお店や古民家を改装した老舗の居酒屋が点在しており、大人の雰囲気が特徴です。一方、学生街の顔を持つ高田馬場には、リーズナブルで活気のある大衆居酒屋が多く、個性的なメニューを提供する店も人気を集めています。

バー:約16%

新宿区のバーについて、歌舞伎町や新宿駅東口は初心者向けのカジュアルなバーから、エンターテイメント性の高いショーパブ、格式高いオーセンティックバーまで多様な店が軒を連ね、夜遅くまで賑わいます。 高層ビルが立ち並ぶ新宿駅西口には、夜景を楽しめるホテルバーや老舗バーが多く、落ち着いた大人の空間が広がります。ゴールデン街では小規模でレトロなバーが軒を連ね、新宿の街中でタイムスリップしたような感覚を味わえます。新宿三丁目や新宿御苑前には、カクテルにこだわるミクソロジーバーなど隠れ家的な店が多く、上質な時間を過ごせます。 また、神楽坂では古民家を改装した趣のあるバーが、高田馬場では学生向けのカジュアルなバーが人気を集めています。

カフェ・喫茶店:約12%

新宿区のカフェ・喫茶店は、多様なニーズに応える店が混在しているのが特徴。 新宿駅周辺には、昭和レトロな雰囲気を持つ老舗の喫茶店が数多く点在し、落ち着いた空間でこだわりのコーヒーや軽食を楽しむことができます。 一方で、新宿三丁目や新宿御苑前には、内装にこだわったおしゃれなカフェや、こだわりの豆を扱う専門店が増加傾向にあります。また、学生街である高田馬場には、リーズナブルな価格で利用できるチェーン店や、勉強や作業に集中できるカフェも多いです。このように、新宿区は「懐かしさ」と「新しさ」、そして「多様な利用目的」が共存するカフェ文化を築いています。

アジア・エスニック:約9%

新宿区は、アジア・エスニック料理の激戦区!特に新大久保は、コリアンタウンとして有名ですが、近年はネパールやタイ、ベトナムなどの料理店も急増し、多様なアジア料理を気軽に楽しめるようになりました。 路地裏には、現地の雰囲気をそのまま再現したような、本格的でディープな店が数多く存在します。また、新宿駅周辺にもタイ政府認定の本格タイ料理店や、インド料理店が点在しており、ランチタイムには多くのビジネスパーソンで賑わいます。 さらに、新宿御苑前や神楽坂には、おしゃれな雰囲気のフュージョン系エスニック料理店もあり、デートや女子会にも人気です。

新宿区にある飲食店の居抜き物件(店舗)を探す

新宿区周辺の飲食店の値段相場

時間帯 価格帯
ランチ帯: 1,000円~2,000円
ディナー帯: 3,000~4,000円

※食べログ調べ

新宿区の店舗物件の相場

新宿区の居抜き飲食店物件イメージ
新宿区の居抜き飲食店物件イメージ

これまで「居抜き店舗.com」に掲載した物件調べでは、新宿区内の主要駅から徒歩10分圏内、1階路面店&15坪以下の物件の平均家賃相場は以下のような結果です。

駅名 平均賃料
新宿駅 45.3万円
高田馬場駅 25.2万円
神楽坂駅 21.6万円
四ツ谷駅 24.3万円

新宿区にある飲食店の居抜き物件(店舗)を探す

新規オープン情報

2025年7月現在、「居抜き店舗.com」における台東区内の成約事例は211件

成約事例はこちら

新宿区の地理と交通

新宿区にある路線・駅

世界一の乗降客数を誇る新宿駅は、JR、私鉄、地下鉄が複数乗り入れる巨大なターミナル駅であり、都内はもちろん、多摩地域や神奈川、埼玉方面からも人々が集まります。この圧倒的な交通利便性は、店舗への集客において強力な武器となります。電車でのアクセスが非常に良いため、区外からの来店客も容易に見込めるためです。

また、新宿駅直結のバスタ新宿は、全国各地への高速バスの拠点であり、国内外からの観光客が多数訪れます。これによって、ビジネスパーソンだけでなく、観光客という新たな顧客層もターゲットにできます。 昼夜問わず人の流れが絶えないため、ランチ、ディナー、深夜帯まで、幅広い時間帯での集客が期待できます。駅周辺に集中するオフィスや商業施設は、ランチやディナーの需要を絶えず生み出しており、安定した集客が見込めます。このように、新宿区の交通利便性は、飲食店経営において大きなビジネスチャンスをもたらします。

街レポ|主要駅紹介

新宿駅

新宿駅 南口・新南口
新宿駅 南口・新南口

新宿駅は、東京都新宿区に位置する世界屈指の巨大ターミナル駅です。1日の平均乗降客数は世界最多としてギネス世界記録にも認定されており、JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄の5社局が乗り入れる、まさに日本の交通の大動脈と言える存在です。高層ビル群が立ち並ぶビジネスエリア、日本最大級の繁華街・歓楽街、洗練されたショッピングエリアなど、エリアごとに異なる表情を見せる多彩な魅力にあふれています。

近年はインバウンド需要も高く、多くの外国人観光客も訪れる国際的な都市としての顔も持っています。

名称 新宿駅
住所 東京都新宿区新宿3丁目
路線 山手線、中央本線、中央線、総武線、埼京線、成田エクスプレス、湘南新宿ライン、京王線、小田急小田原線、丸の内線、都営大江戸線、都営新宿線

高田馬場駅

高田馬場駅
高田馬場駅

高田馬場駅周辺には早稲田大学や学習院女子大学など多くの学校があります。また、周辺には企業も多くあることからランチ需要が高く、コスパの良い飲食店が多く出店しています。駅800m圏内にはラーメン店が約60軒ありラーメン激戦区の名に恥じない出店数の多さと店の質があります。外国人のための日本語学校と学生寮も多数あり、外国籍の集客にも期待できる地域です。

名称 高田馬場駅
住所 東京都新宿区高田馬場1丁目
路線 山手線、東京メトロ東西線、西武新宿線

神楽坂駅

神楽坂
神楽坂

高級料亭が数多く営業していた歴史があり、飲食店の出店人気の高い立地です。石畳や昔ながらの街並みが残っており、古き良き情緒が色濃く残る地域ですので料亭や小料理屋だけでなく、フレンチ、ダイニングバーなど演出にこだわった雰囲気の良い店が多く出店しています。周辺にはお寺や神社が多数点在し、休日には参拝目的で国内外から多くの人が訪れます。

名称 神楽坂駅
住所 東京都新宿区矢来町112
路線 東西線、都営大江戸線
新宿区にある駅から店舗物件を探す

曙橋飯田橋市ケ谷落合南長崎神楽坂信濃町落合下落合新大久保大久保新宿新宿御苑前新宿三丁目新宿西口西武新宿高田馬場都庁前中井西新宿西新宿五丁目西早稲田東新宿南新宿四ツ谷四谷三丁目若松河田早稲田牛込柳町牛込神楽坂面影橋

新宿区を走る路線から店舗物件を探す

山手線総武線埼京線中央線中央本線湘南新宿ライン京王線京王新線小田急小田原線西武新宿線丸ノ内線東西線南北線副都心線有楽町線都営新宿線都営大江戸線都電荒川線

新宿区の文化(カルチャー)

新宿アイランドタワー LOVEオブジェ
新宿アイランドタワー LOVEオブジェ

新宿区の歴史と文化

新宿区は、江戸時代に宿場町として発展し、明治以降は交通の要衝、そして文化・商業の中心地として目覚ましい発展を遂げてきました。「新宿」という名前は、この時代に甲州街道の新しい宿場町ができた、という事から由来しています。甲州街道の最初の宿場として栄えた内藤新宿は、現在の新宿御苑周辺に位置し、多くの旅人で賑わいました。明治時代に入ると、新宿駅が開設され、鉄道網の整備とともに、周辺地域は急速に発展。関東大震災後には、被害が少なかったこともあり、都心から多くの商業施設や文化施設が移転し、一大繁華街としての地位を確立しました。

       

文化面では、文学、芸術、演劇など、多岐にわたる分野で独自の文化を育んできました。かつては文学者や芸術家が多く集い、文化サロンのような役割を果たすカフェや喫茶店が多数存在しました。現在でも、紀伊國屋ホールや新宿文化センターなど、様々な文化施設があり、多様なイベントが開催されています。また、ゴールデン街や新宿二丁目など、個性的なエリアも多く、サブカルチャーの発信地としても知られています。

多様な人々が行き交い、常に変化し続ける新宿は、日本の現代文化を象徴する街の一つと言えるでしょう。

新宿区の名物と文化

早稲田大学
早稲田大学
演劇・芸能の拠点 新宿には、国立劇場をはじめ、東京オペラシティや新国立劇場など、オペラ、バレエ、演劇など様々な舞台芸術が上演される施設が集積しており、映画館も多数存在しています。また、新宿末広亭は、都内唯一の木造の寄席として、江戸時代からの寄席文化を今に伝えています。
多文化共生 新大久保のコリアンタウンは、韓国文化だけでなく、近年はネパールなど様々な国の文化が入り混じる多文化共生エリアとして発展しています。多国籍な飲食店や食材店が軒を連ね、活気あふれる独特の文化を形成しています。
文学・思想の街 早稲田大学など多くの大学が集まる学生街としての顔も持ち、夏目漱石や川端康成といった文豪が新宿を舞台に作品を残しました。漱石山房記念館は、その文学的遺産を伝える場所となっています。

新宿区の商業施設・みどころ

思い出横丁
思い出横丁
新大久保商店街
新大久保商店街
商店街(飲食店街)
新宿西口 思い出横丁

戦後の露店マーケットをルーツに持ち、もつ焼きや焼き鳥を中心とした約80店舗がひしめく、ノスタルジックな飲み屋街です。リーズナブルな価格で美味しいお酒と料理が楽しめるだけでなく、昔ながらのディープな雰囲気が外国人観光客にも人気です。

名称 新宿西口思い出横丁
住所 新宿区西新宿1丁目
新大久保商店街

韓国料理店、K-POPグッズ店、コスメショップなどが軒を連ねる、活気あふれるコリアンタウンです。近年は韓国以外の東南アジアや中国系の店舗も増え、多様なアジア文化が混じり合う独自の商店街として発展しています。常に多くの若者や観光客で賑わい、食べ歩きや最新のトレンドを楽しむことができます。

名称 新大久保商店街
住所 新宿区大久保2丁目
神楽坂通り商店会

石畳の路地が魅力的な神楽坂の中心を通る商店街で、老舗の和菓子店や料亭、おしゃれなカフェやブティックなどが軒を連ねます。昔ながらの趣と洗練された雰囲気が融合し、散策しながら買い物や食事を楽しめます。

名称 神楽坂通り商店会
住所 新宿区神楽坂4丁目
高田馬場銀座商店街

学生街である高田馬場の顔を象徴する商店街で、通称「高田馬場YOU歩道」とも呼ばれます。リーズナブルな飲食店や居酒屋、古書店などが立ち並び、学生をはじめ多くの人々で賑わっています。活気があり、多様なニーズに応えるお店が多いのが特徴です。

名称 高田馬場銀座商店街
住所 新宿区高田馬場2丁目
花園神社
花園神社
祭りと行事
花園神社 例大祭・大酉祭

新宿・歌舞伎町の中心に位置する花園神社は、新宿の総鎮守として、年間を通して様々なお祭りや行事を開催していますが、代表的なのが「例大祭」と「大酉祭(酉の市)」です。 例大祭は毎年5月に行われ、境内に約100店もの露店が立ち並びます。また、酉の市は毎年11月の酉の日(十二支の酉の日)に開催される関東三大酉の市の一つで、開運招福や商売繁盛を願う多くの人々で大変な賑わいを見せます。境内には、開運や商売繁盛を願う縁起物「熊手」を売る露店が多数立ち並びます。

名称 花園神社 例大祭・大酉祭
会場 花園神社
新宿エイサーまつり

新宿の夏の風物詩として、毎年7月下旬に開催されます。沖縄の伝統芸能であるエイサーが、新宿駅東口・西口周辺の通りを練り歩き、太鼓の音と踊りで街全体が熱気に包まれます。沖縄県外では最大規模のエイサー祭りとして知られ、例年100万人以上が来場します。

名称 新宿エイサーまつり
会場 新宿駅東口・西口一帯
神楽坂まつり

江戸の風情を残す神楽坂で、毎年7月下旬に開催される「神楽坂まつり」。二部構成になっており、前半は毘沙門天善國寺周辺で「ほおずき市」が開かれ、涼やかな夏の情景を演出します。後半には「阿波踊り大会」が開催され、神楽坂通りを多くの連が踊り練り歩きます。 老舗料亭が並ぶ神楽坂ならではの、粋で華やかなお祭りです。

名称 神楽坂まつり
会場 新宿区神楽坂1丁目~神楽坂上 神楽坂通り周辺
大久保祭り

国際色豊かな新大久保エリアで行われる「大久保祭り」は、地域住民と多様な文化が交流するお祭りです。例年秋に開催され、地域の神輿渡御だけでなく、新大久保ならではの多国籍なフード屋台や、K-POP関連のパフォーマンス、各国の文化紹介ブースなどが設けられ、異文化交流の場となっています。

名称 大久保祭り
会場 大久保通り周辺
新宿中央公園のイベント

新宿中央公園では、年間を通して様々なイベントが開催されており、都心にありながら自然を感じられる空間として、多くの人に利用されています。夏にはビアガーデン、冬にはイルミネーション、また週末はフリマや子どものためのイベントも不定期で開催されております。

会場 新宿中央公園
新宿御苑
新宿御苑
観光名所
歌舞伎町一帯

「眠らない街」として知られる日本最大の歓楽街。ネオンが輝く夜の街は、独特の雰囲気を持っています。近年はインバウンド向けのエンターテイメント施設や飲食店も増えています。

名称 新宿歌舞伎町
住所 新宿区歌舞伎町1・2丁目
新宿ゴールデン街

戦後の闇市から発展した、レトロな雰囲気の小さなバーがひしめくエリア。個性豊かな店主が営むバーが多く、ディープな新宿を体験できます。

名称 新宿ゴールデン街
住所 新宿区歌舞伎町1丁目
新宿二丁目

日本有数のLGBTQ+コミュニティの中心地。多様なバーやクラブが軒を連ね、夜には多くの人で賑わいます。

名称 新宿二丁目
住所 新宿区新宿2丁目
新宿御苑

広大な敷地を持つ、日本庭園、フランス式整形庭園、イギリス風景式庭園が融合した美しい国立公園。四季折々の花々が楽しめ、特に桜や紅葉の時期は多くの人々で賑わいます。テイクアウトの食べ物を持参してピクニックやお花見を楽しむ人も多く、都会の喧騒を忘れさせてくれるオアシスのような場所です。

名称 新宿御苑
住所 東京都新宿区内藤町11
神楽坂一帯

江戸時代には花街として栄え、今も石畳の路地や料亭、和菓子店などが並び、風情ある街並みが残るエリアです。フレンチレストランなども多く、グルメスポットとして人気です。

名称 神楽坂一帯
住所 東京都新宿区神楽坂
オペラシティアートギャラリー

東京オペラシティビル内にある美術館です。近代美術や現代美術を中心とした多様な表現活動を紹介する企画展を年間約4回ペースで開催しています。

名称 東京オペラシティアートギャラリー
住所 東京都新宿区西新宿3丁目

飲食店を開業するなら新宿区!

I LOVE 歌舞伎町ビル
I LOVE 歌舞伎町ビル

日本の一大繁華街、多様性とエンタメが混在する街「新宿区」

新宿区は単なるビジネス街や歓楽街の枠を超え、多様な魅力を持ち、圧倒的な集客力のあるエリアです。常に変化し続け、新しい顧客層の開拓やトレンドの発信地としても、非常にポテンシャルの高いエリアです。既に多くの飲食店が存在しており競争が激しい反面、飲食業が確立された市場であるとも言えます。成功している事例から学び、独自の強みを打ち出すことで、多くの顧客を獲得できる可能性があります。

多様な客層とエリア特性を理解し、あなたのお店のコンセプトに合った場所を選ぶことで、新宿区は最高の開業地となるでしょう。そんな新宿区で、是非飲食店の開業を検討してみては?

新宿区にある駅から店舗物件を探す

曙橋飯田橋市ケ谷落合南長崎神楽坂信濃町落合下落合新大久保大久保新宿新宿御苑前新宿三丁目新宿西口西武新宿高田馬場都庁前中井西新宿西新宿五丁目西早稲田東新宿南新宿四ツ谷四谷三丁目若松河田早稲田牛込柳町牛込神楽坂面影橋

新宿区を走る路線から店舗物件を探す

山手線総武線埼京線中央線中央本線湘南新宿ライン京王線京王新線小田急小田原線西武新宿線丸ノ内線東西線南北線副都心線有楽町線都営新宿線都営大江戸線都電荒川線



この記事をシェア

こちらの記事も読まれています

居抜き物件を探す - 注目物件

居抜き物件の内覧会に参加する